学園トピックス

運動会

2020年9月10日 13時48分

9月5日(土)に、本年度の運動会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をしながらの運動会でしたので、例年とは時間や演技種目を変更し、午前中のみの開催となりました。保護者の方のテントも、トラックより少し離して間隔をあけて設置できるようにしたり、児童生徒の入退場門をなくして、直接出入りをするようにしたりしました。子どもたちは、縦割り演技や応援合戦の練習を通して、ようやく縦のつながりを作ることができたように思います。運動会当日は、時間の短さを感じさせない内容の濃い演技を見ていただけたのではないかと思います。運動会当日の子ども達の様子を、写真で紹介します。













9年生の修学旅行

2020年9月4日 09時22分

9年生の修学旅行について、夏休み中に保護者の方々に集まっていただいて話し合いをしたり、実現可能なプランを検討したりしてきました。その結果、県外の訪問や宿泊のない形での「修学研修」を行うことになりました。その「修学研修」は、9月18日(金)に、岩美方面での研修(遊覧船、シーカヤック、日野谷焼き体験など)と、氷ノ山で夕食(バーベキュー)をする予定です。一人当たり経費として約15,000円かかりますが、その全額を町費で負担していただけます。大変ありがたいことです。また、PTAからも補助をいただけるとのことで、今年だけの特別な思い出づくりができそうです。

夏休み 探究展

2020年9月2日 16時07分

9月3日(木)~9月5日(土)までの3日間、夏休み探究展を開催します。昨年度までは、夏休み作品展としていましたが、本年度からは探究展としました。それは、夏休みに集中して取り組むものを一つにしぼり、それを深く探究しようということになったからです。探究展では、絵画や作品制作、作曲や英語によるフォトエッセイなど、実に様々な作品が展示されています。事前の案内では、3日(木)と4日(金)は、16時40分までとしていましたが、運動会当日に密になることが予想されるため、3日(木)と4日(金)の終了時刻を1時間延長して17時40分までとします。どうかよろしくお願いします。

運動会に向けて

2020年8月31日 14時27分

今年の運動会は、感染症と熱中症の両方の対策をしなくてはいけません。感染症対策としては、100m走のセパレートコースのレーンの幅を広く取り、名前を呼ばれても大きな声を出さないで手をあげることにしました。

熱中症対策としては、今まで上着を中に入れていましたが、外に出したほうが体温が下がるということがわかりましたので、変更しました。

若桜学園の子どもたちは、いろいろな変更があっても、それに柔軟に対応し、決まりよく行動することができます。いろいろなことを吸収する力や、素直な心は、若桜の子どもたちのすばらしいところだと思います。

縦割り班 活動開始!

2020年8月31日 12時15分

小中一貫校の若桜学園では、1年生から9年生までの全校児童生徒を色別の4つの班に分けて、縦割り班を作っています。いつもの年であれば、春の全校遠足の時からこの縦割り班活動を開始するのですが、今年はいろいろな学校行事が中止になったりいつも通りの活動ができなかったりして、できていませんでした。しかし、運動会を前にして、ようやく今年の縦割り班活動がスタートしました。トランポロビクスの練習や、応援合戦などで、各班のリーダーが中心となって活動しています。もちろん先生のサポートはあるのですが、先生が前に出ることなく児童生徒のリーダーが中心となって活動を進めています。この縦割り班活動を通して学ぶことはとても多く、高校に進学したり社会に出たりしてから、この経験を生かす場面はたくさんあります。今までとは違う新しい生活様式の中でも、若桜学園が築き上げてきた取り組みを引き継いでいきたいと思います。

夏休み体験ボランティア

2020年8月27日 16時48分

夏休み中に社会福祉協議会やわかさあすなろで行われた体験ボランティアに、5年生以上の児童生徒が今年もたくさん参加しました。参加率は約60%で、のべ人数にすると82名になります。中には一人で6回参加した人もいます。こうして、誰かのために自分ができることを進んで行うことができることは、とてもすばらしいことです。

猛暑の中の運動会練習

2020年8月27日 09時14分

2学期が始まり、9月5日の運動会に向けて、練習に取り組んでいます。熱中症と感染症の両方の対策をしながらの練習で大変ですが、8月27日(木)の1,2年生の練習は、さくらホールで行われていました。エアコンを使用し、換気もしながらの練習で、しっかり対策をされた中で行われていました。20年前に中学校として作られたこの校舎が、小中一貫校となった今でもこうしてしっかり機能を果たしていることは、すごいことだと思います。恵まれた教育環境の中で運動会練習に取り組む児童生徒たちの練習の成果を、運動会当日に発揮してほしいと思います。

本年度最初の表彰です

2020年8月25日 13時55分

本年度初めての表彰伝達がありました。8月23日に米子の東山水泳場で行われた鳥取県中学校学年別水泳大会の1年生女子400m自由形において、藤原遥香さんが優勝しました。おめでとうございます。

2学期が始まりました

2020年8月25日 13時31分

8月25日(火)は、大掃除をした後に体育館で始業式がありました。中学生は、夏休み中も部活動や駅伝で登校していましたが、小学生も含め全校で集まるのは久しぶりです。この日は、校長先生のお話の後、2学期から本校に学校業務アシスタントとして勤務される廣岡正夫先生の紹介がありました。この学校業務アシスタントとは、先生たちの仕事をサポートして下さるお仕事です。若桜学園は、恵まれた教育環境が整っていますが、さらに充実したように思います。

夏休みの成果を持って登校

2020年8月25日 13時09分

34日間の夏休みを終えて、8月25日(水)から2学期が始まりました。この日の朝は、夏休みに頑張った学習の成果をたくさん持った児童・生徒の登校する姿でいっぱいでした。宿題を仕上げるまではとても大変だったと思いますが、今日から始まった学校で、友達と作品を見せ合って、楽しい時間をたくさん過ごしてほしいと思います。

また、この日は、子どもたちが安全に登校するようにと警察の方も来てくださいました。ありがとうございました。