学園トピックス

ありがとう さくらホール

2020年6月11日 12時20分

5月の連休明けから、生徒間の距離を保つために9年生がさくらホールを教室として利用するようになりました。5月下旬に生徒間の距離の基準が緩和されましたが、参観日の6月10日(木)まではそのままさくらホールでの学習を続けました。そして6月11日(木)に、ようやく元の9年生教室へ引っ越しをしました。

机や道具の引っ越しが終わると、感謝の気持ちを込めてきれいにしました。

約1か月の間過ごしたさくらホールにお別れをし、今までの教室にもどった9年生は、心の距離も縮まったようで、授業中の雰囲気がとても和やかになっていました。9年生の皆さん、この1か月間、本当によく頑張りましたね。

中学生の参観日

2020年6月11日 11時22分

6月10日(水)に、中学生の参観日がありました。今回は密の状態を避けるために、さくらホールや理科室などなるべく広い部屋を使って授業をしました。そのあとの学級懇談では、子どもたちの様子や学校行事などについての説明や話し合いが行われました。お子様からのお話やお便りなどで学校の様子を聞いていらっしゃったと思いますが、実際に子どもたちの学習の様子を見たり、担任や主任の話を聞くことで、安心していただけることもあったのではないかと思います。1学期の期末懇談が7月9日(木)(9年生のみ)、10日(金)(全学年)に行われますが、それまででも気になることやお尋ねになりたいことがございましたら、学校までお気軽にご連絡いただければと思います。
     (7年生の授業の様子)          (7年生の学級懇談の様子)

     (8年生の授業の様子)          (8年生の学級懇談の様子)

     (9年生の授業の様子)          (9年生の学級懇談の様子)

わくわく遊びをしました

2020年6月5日 18時14分

6月5日(金)のお昼休みに、わくわく遊びをしました。このわくわく遊びは、6年生が小学生みんなで遊ぼうということで考えてくれたものです。6年生の呼びかけにこたえて、たくさんの子どもたちが校庭に集まってくれました。最初に6年生がルールを説明して、みんなが散らばると、いよいよ「けいどろ」の始まりです。

警察役の6年生が、どろぼうを捕まえようと勢いよく飛び出します。

この日は、30度近い暑い日でしたが、あちらこちらで元気に走り回る姿が見られました。

最初は見ているだけだった先生たちでしたが、6年生に強く強くお願いされて、一人また一人と加わっていきました。先生たちは走る準備をしていませんでしたが、先生に追いかけられると子どもたちは大喜びです。


小中一貫校の若桜学園では、中学校の先生も小学校の先生も区別ありません。6年生の企画・運営で本当に楽しい時間を過ごすことができました。


最後にみんなで集まって、あいさつをして終わりました。終わるとすぐに先生の所に行って、楽しかったことを報告していました。

毎月の集金 0円!

2020年6月3日 15時24分

昨年度までは、教材費等の集金が毎月ありましたが、本年度はありません。このことについて、PTA総会などたくさんの保護者が来校されたときに説明をするはずだったのですが、本年度はそのような機会がなく、文書での連絡となっています。改めてこのことについて説明させていただきたいと思います。本年度毎月の集金がなくなったのは、若桜町がこれらの教材を補助金で購入してくださるからです。学習の補助教材となる問題集やドリル、理科や社会の資料集、技術や家庭科の教材費や実習費、中学生の実力テストや入試対策教材など、昨年度までは保護者に購入していただいていたものを、本年度は若桜町が負担してくださっているのです。一部の教材(一人ずつの金額が異なるものなど)については、その都度集金がありますが、本年度は、保護者の負担は大きく軽減されました。本年度、補助金で購入する教材費の予定額は次のようになっています。
 1年生・・・・7,265円
 2年生・・・・6,775円
 3年生・・・10,755円
 4年生・・・11,045円
 5年生・・・12,666円
 6年生・・・12,361円
 7年生・・・24,474円
 8年生・・・24,034円
 9年生・・・19,861円
これをすべて若桜町が保護者に代わり負担してくださるのですから、若桜町は本当に子育てにやさしい町だと思います。

久しぶりの集会

2020年6月1日 14時23分

6月1日(月)の朝、久しぶりに中・後期ブロックの児童生徒が集まって体育館で集会をしました。5月は放送で集会をしていて、それはそれでよかったのですが、こうして顔を見ながら集会をするのは、やはりいいものです。徐々にいつもの学校生活がもどってきました。

集会の最後に、中・後期ブロックの各学年の代表の児童生徒が、週の振り返りと今週の目標を発表しました。広い体育館での集会でしたので、今までよりも大きな声を出すことを意識して発表していたように思います。来週の月曜日は児童生徒集会、再来週は全校集会を行う予定です。新しい生活様式の中で、学校全体や縦のつながりを意識した活動が今までとは少し形を変えて取り組むことができればと思います。

4年生の和太鼓練習

2020年5月29日 17時45分

5月29日(金)に、4年生の和太鼓学習がありました。一生懸命頑張っている4年生の様子を写真で紹介します。



今年も 和太鼓の練習が 始まりました

2020年5月28日 15時25分

若桜学園では、毎年森林組合の2階で和太鼓の学習をしています。森岡則明さんの指導の下、2時間連続の授業をしています。初日の5月28日(木)は、中学生が和太鼓学習をしました。今年はいろいろな行事が延期や中止になりましたが、若桜ならではの特色のある学習ができてよかったと思います。9年生の学習の様子を写真で紹介します。

若桜学園の部活動

2020年5月27日 10時31分

非常事態宣言が解除され、土日の部活動も今週末から解禁になりました。運動部は、7月下旬に行われる東部地区大会に向けて、日々の練習に取り組んでいます。そんな中、華道部の活動もしっかり行われています。若桜学園の玄関には、華道部の生徒の作品が飾られています。華道部は、他の部と兼ねて所属することができ、月に2回の割合で活動しています。今年は5人の生徒が所属しています。若桜学園にお越しの際に玄関に作品が展示してありましたら、ぜひご鑑賞ください。

1年生の成長

2020年5月26日 15時22分

いつもの年であれば、入学して間もない1年生のがんばる姿を4月の参観日で見ていただけるのですが、今年はそれができませんでした。保護者の方も、お子さんから学校での様子を聞いていらっしゃると思いますが、1年生はすくすく成長しています。先日のイチオシ若桜メシの時に1年生の教室に行ってみたところ、給食の配膳をしっかりとこなしていました。6月22日(月)に小学校の参観日と学年懇談がありますので、ぜひご来校いただき、お子様の成長を見ていただければと思います。

縦割り委員会活動

2020年5月26日 14時58分

若桜学園では、1年生から9年生までの全学年を4つの色別班に分けて行う縦割り班活動を行っているのですが、本年度はそのスタートとなる全校遠足が実施できませんでした。そんな中、5月25日(月)の掃除時間に、前期・中期ブロック(1~7年生)の色別外掃除がありました。衛生美化委員会の7年生が中心となって、色別班ごとに集まり、ふだんできない外掃除をしました。非常事態宣言が解除され、少しずつですがようやく学校生活も動き始めてきたように思います。昨年度までと同じようにはいきませんが、新しい生活様式を取り入れながら、多様な活動を通して子どもたちの心を豊かにしていきたいと思います。