ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
「ビートたけしのスポーツ大将」出演裏話です!
2018年6月27日 09時39分 24日(日)に放送された「ビートたけしのスポーツ大将」、観ていただいたでしょうか?。
出来れば、早い時期に広くお知らせして、これを機にケーブルテレビを契約していただけたら良かったのですが、番組制作会社から放送1週間前まで広報することを止められており、お知らせが遅くなってしまいました。
放送が終了しましたので、番組出演の裏話を許される範囲内で紹介したいと思います。
まず、ロケ地となった群馬県の嬬恋高原ですが、きっとスキー場の真ん中にホテルが1軒だけある場所なんだろうと思います(今は見渡す限り白菜畑です)。季節営業のホテルを番組収録のために特別に開けていただきホテルの周囲を走るコースでレースが行われました。
走りに自信のある芸能人がもがき苦しみ、全国屈指の強豪校である中京学院大中京高校の選手が途中棄権するのを不思議に思われた方もいらっしゃったと思いますが、なんとなんとホテルの入り口の看板には「標高1500mの高原へようこそ」とあるのです。そして、中継所のテーブルの上にはドリンクと一緒に大量の酸素缶が並んでいます。実は、収録は標高1500mの非常に空気の薄い高原で行われたのです。しかも前半に下り、後半に登る起伏の激しい地獄のコースです。
実際に本校1区の森木くんも、これまでに見せたことがないほど真っ白な顔で中継点に帰ってきました。完全に酸欠状態です。それを見た2区以降の選手は押さえ気味に走り、テレビでご覧いただいたように神野大地選手から逃げ切り、見事優勝テープを切れた次第です。
当日はもう1本レースが収録され、住友電工の田村和希選手たちと一緒に広島の高屋中学校(昨年全国2位)が走ったのですが、タイム的には負けてなかったようです。
日曜日の番組の中で青山学院大の原監督にも褒めていただきましたし、レース当日には住友電工陸上部の渡辺康幸監督にも褒めていただきました。
いつもテレビで見る芸能人ともたくさん交流し、有名な監督さんに褒めていただき、自信もつきましたし、とても有意義な経験をさせていただきました。この経験を活かして、今年は全国駅伝で昨年の4位以上の成績を目指したいと思います。
※余談ですが、放送終了後、ネットの検索件数(アスリート・ランナーズ部門)で、本校生徒が驚きの第1位になっていたようです。テレビの力、恐るべしです!。
スポーツ大将の放送日が明日になりました
2018年6月23日 11時04分 18日の日誌でもお知らせしていますが、本校男子駅伝部が出演している『ビートたけしのスポーツ大将』の放送日が、いよいよ明日になりました。
そこで、このホームページのトップ画面になるように、再度アップさせていただきます。
なお、出演者や結果については、放送終了まで公表できないことになっていますが、番組HPに写真が掲載されていますので、ここでも紹介しておきます。また、番組HPには本校の信夫くんが走っている場面が動画でも紹介されています。
では、18日の日誌をコピーして、再度紹介いたします。
テレビ朝日『ビートたけしのスポーツ大将』という番組があるのをご存知でしょうか?。スポーツに真剣に取り組んでいるキッズアスリートを現役アスリート・OBとの対決を通して、みんなで応援しようという思いを込めたスポーツバラエティ番組です。この番組が、2020年の東京五輪に向けてレギュラー番組として復活しています。
復活にあたり今月(6月)、毎週日曜日のゴールデンタイムに2~3時間のスペシャル番組が放送されています。先月、その中の「陸上競技企画 ~長距離対決 一流アスリートVS次世代アスリート~」への出演依頼が本校にありました。全国の中学生の代表として本校が選ばれたことは大変名誉なことですから、快くお受けして、5月27日、群馬県の嬬恋での収録に参加して来ました。
その時のレースの様子が、明日24日(日)に放送されることが決定しました。詳しくは以下のとおりです。昨年の全国駅伝4位入賞に続き、八頭中学校の名前が、全国に刻まれます。
◆番組タイトル : ビートたけしのスポーツ大将
HP;http://www.tv-asahi.co.jp/sportstaisyo/
◆放送日時 : 6月24日(日)18時57分~、2時間スペシャル番組
◆番組出演者 : ビートたけし、ナインティナイン他
一流アスリート;「箱根駅伝三代目山の神」神野大地(10km)
芸能人チーム(2.5km×4人)※有名芸人さんですが、ここでは明かせません
高校生男子チーム(5km×2人)
高校生女子チーム(5km×2人)
中学生女子チーム(2.5km×4人)
八頭中学校男子駅伝チーム(2.5km×4人)
※今日まで番組に関する情報を出すことが止められていました。ようやく情報解禁になりましたので紹介をしています。
※ただし、レース結果や他チームに関する情報をお知らせすることができません。是非放送をご覧下さい。
※テレビ朝日系列の番組は、鳥取県では放映されませんが、八頭町のケーブルテレビを契約すれば、瀬戸内海放送で観ることができます。
東部陸上の結果(詳細)をお知らせします
2018年6月23日 10時53分 昨日に引き続き、21日に行われた「東部地区中学校陸上競技大会」の結果をお知らせします。今日は、各レースで入賞した生徒を紹介します。
<男子入賞者一覧>
◇2年100m ; 1位 石破航希 8位 平木聖哉
◇全学年400m ; 2位 西谷元揮
◇全学年800m ; 1位 竹内駿介 5位 小林蒼空
◇1年1500m ; 2位 鵜飼叶琉 8位 山本 暖
◇2年1500m ; 2位 小林蒼空 5位 山口 優
◇3年3000m ; 1位 信夫大輝 3位 森木れん
◇全学年110mH; 2位 西谷元揮 3位 市村莉玖斗
◇全学年400mR; 2位 山根理音・大久保凌希・西谷元揮・市村莉玖斗
◇低学年400mR; 5位 茗荷駿多・平木聖哉・大谷犀夢・石破航希
◇全学年走り高跳び; 1位 大久保凌希
◇全学年走り幅跳び; 1位 市村莉玖斗 5位 川西一馬
◇全学年砲丸投げ ; 1位 宮田 葵
<女子入賞者一覧>
◇1年100m ; 3位 中西夏海 5位 中村朱里
◇2年100m ; 1位 内田美咲 3位 氏家慈香
◇3年100m ; 3位 垣本月海 6位 佐々木彩奈
◇2・3年800m; 6位 倉田季和 7位 矢部夏実
◇全学年1500m; 5位 木下琴葉 8位 石田奈衣留
◇全学年100mH; 4位 氏家慈香 5位 平木心彩
◇全学年400mR; 2位 平木心彩・垣本月海・佐々木彩奈・白岩真歩
◇低学年400mR; 1位 浦林千嘉・内田美咲・中村朱里・氏家慈香
◇全学年砲丸投げ ; 7位 澤田怜愛 8位 山下詞衣
<総合得点>
◇男子総合 ; 1位 八頭(113点) 2位 鳥南(69点) 3位 鳥東(40点)
◇女子総合 ; 1位 八頭(81点) 2位 附属(77点) 3位 鳥北(50点)
◇男女総合 ; 1位 八頭(194点) 2位 附属(112点) 3位 鳥南(107.5点)
東部陸上、悲願の完全優勝達成です!
2018年6月22日 08時06分 昨日、布勢陸上競技場に於いて、「第14回東部地区中学校陸上競技大会」が行われ、本校からは陸上部の生徒69名が参加して、東部地区21校での熱戦が繰り広げられました。
この大会は、各レースの順位が得点化されて、学校間で総合得点と総合順位を争う大会でもあります。我が八頭中学校は開校以来、昨年まで男女総合3連覇、男子総合2連覇しています。開校初年度には女子総合優勝もしています。しかし、男子総合、女子総合、男女総合の全てを制する完全優勝は出来ていませんでした。昨年は、女子が1点差の総合2位で涙を飲んでいました。
悲願の完全優勝を目指して臨んだ開校4年目の東部陸上・・・。選手達は本当によく頑張りました。自分が歯を食いしばって削りだした1秒が、1センチが八頭中学校の完全優勝に寄与するんだと信じて、全ての選手が力を出し切りました。その結果、見事、男子総合、女子総合、男女総合の全てを制する完全優勝を達成しました。
男子総合113点(2位69点)、女子総合81点(2位77点)、男女総合194点(2位112点)・・・。男子総合と男女総合は過去最高得点です。本当によく頑張りました。
来週29日には「東部地区中学校水泳大会」が開催されます。水泳は昨年完全優勝を成し遂げています。
今年は陸上&水泳ダブルの完全優勝を狙います!!!。
明日、東部地区中学校陸上競技大会が開催されます
2018年6月20日 10時31分 今月に入り、7日・8日・16日の3日間に渡って東部地区中学校総合体育大会が開催されたのですが、実は東部総体として未だ開催されていない競技が3競技あります。
その3競技とは、陸上競技と水泳競技と駅伝です。水泳は来週、駅伝は9月に開催されることになっていますが、本校期待の陸上競技の大会が明日開催されます。
「東部地区中学校陸上競技大会」は、東部総体の陸上競技の部として開催されますが、他の競技と異なり、陸上部員以外からも選手を募り、陸上部の無い学校も含めて、東部地区の全中学校22校が参加して開催されます。また、陸上競技は基本的には個人競技なのですが、この大会は各レースの入賞者の順位が得点化されて、学校間で総合得点(順位)を争います。いわば「学校を挙げた総力戦」です。
昨年度の大会で、八頭中学校は男女総合優勝を果たしています。男子の部で総合優勝、女子の部で優勝校に1点差の準優勝でした。今年はなんとしても、女子も総合優勝して、完全優勝を成し遂げたいと思っています。
大会前日の朝練習の様子を紹介します。長距離と短距離、投てきの3グループに分かれて自主練習に励んでいます。
「ビートたけしのスポーツ大将」に出演します
2018年6月18日 14時22分
ビッグニュースのお知らせです。
テレビ朝日『ビートたけしのスポーツ大将』という番組があるのをご存知でしょうか?。スポーツに真剣に取り組んでいるキッズアスリートを現役アスリート・OBとの対決を通して、みんなで応援しようという思いを込めたスポーツバラエティ番組です。この番組が、2020年の東京五輪に向けてレギュラー番組として復活しています。
復活にあたり今月(6月)、毎週日曜日のゴールデンタイムに2~3時間のスペシャル番組が放送されています。先月、その中の「陸上競技企画 ~長距離対決 一流アスリートVS次世代アスリート~」への出演依頼が本校にありました。全国の中学生の代表として本校が選ばれたことは大変名誉なことですから、快くお受けして、5月27日、群馬県の嬬恋での収録に参加して来ました。
その時のレースの様子が、今週末24日(日)に放送されることが決定しました。詳しくは以下のとおりです。昨年の全国駅伝4位入賞に続き、八頭中学校の名前が、全国に刻まれます。
◆番組タイトル : ビートたけしのスポーツ大将
HP;http://www.tv-asahi.co.jp/sportstaisyo/
◆放送日時 : 6月24日(日)18時57分~、2時間スペシャル番組
◆番組出演者 : ビートたけし、ナインティナイン他
一流アスリート;「箱根駅伝三代目山の神」神野大地(10km)
芸能人チーム(2.5km×4人)※有名芸人さんですが、ここでは明かせません
高校生男子チーム(5km×2人)
高校生女子チーム(5km×2人)
中学生女子チーム(2.5km×4人)
八頭中学校男子駅伝チーム(2.5km×4人)
※今日まで番組に関する情報を出すことが止められていました。ようやく情報解禁になりましたので紹介をしています。
※ただし、レース結果や他チームに関する情報をお知らせすることができません。是非放送をご覧下さい。
※テレビ朝日系列の番組は、鳥取県では放映されませんが、八頭町のケーブルテレビを契約すれば、瀬戸内海放送で観ることができます。
自学をスタートさせます
2018年6月15日 17時38分 今年、八頭町の小中学校では、鳥取県教育委員会の研究指定を受けて、町を挙げて家庭学習の充実に取り組みます。
本校では、その研究の一環として、来週月曜日から、全校生徒が家庭での「自学」に取り組むこととしました。本日6校時目に全校集会を開いて、「自学」の取組の説明をしました。「自学の手びき」を作製・配布して、伊吹先生がパワーポイントを使って熱く熱く説明をしました。「自学」の概要は次のとおりです。
◆自学の目的
家庭学習に向かう習慣を作り、自分の長所を伸ばし、苦手を克服し、
学習の力を高めることで、自分の進路を自分で切り拓く力をつける
◆自学の取り組み・5原則
原則1 毎日、取り組む。
原則2 自学には、宿題が終わってから取り組む。
原則3 1日15分以上、取り組む。
原則4 5教科の学習に、取り組む。
原則5 自学ノートを使って、取り組む。
どうぞ、各ご家庭でも、子どもたちの「自学」の取り組みを見守り、励ましてやっていただけるとありがたいです。
「自学」の説明が終わった後、1・2年生は教室に移動したのですが、3年生はそのまま体育館に残って、引き続き学年集会でした。東部総体が終わって、3年生には部活動を引退した生徒が多くいます。総体目指して頑張ってきた生徒にとって、部活動への未練を断ち切り受験へと気持ちを切り替える節目の時です。そのタイミングを逃さず、松岡主任の檄が飛びました。次なる勝負は決して負けられない「受験」です。
頑張れ!3年生!!!。
学級会を開きました
2018年6月14日 16時55分 本日放課後に全学級で学級会を開きました。「学級会」では、学級長・副学級長が司会進行を務め、生徒会の目標や各委員会の目標が守れているかどうか、が話し合われます。その話し合いの結果を級長・副級長は生徒会中央委員会へ、各委員会の委員は専門委員会へと持って出ます。また、合わせて学級の良いところや問題点も話し合い、改善点等も話し合います。
このようにして、生徒は自分たちの学校や学級を自分たちでよくするための自治力を養っていきます。3年生の学級会の様子を紹介します。
東部総体の結果です
2018年6月13日 11時06分 遅くなってしまいましたが、先週末に開催された東部総体の結果をお知らせします。写真が撮れておらず、結果紹介のみになります。私は全会場(22会場)を廻りましたが、八頭中学校のチームは、どの会場でも「勝つ資格のあるチーム」の態度でした。そのことが、とても嬉しかったです。
◇軟式野球
八頭中1-2智頭中 ※1回戦シード、2回戦敗退
※優勝を狙っていましたが、新人戦優勝の智頭中に惜敗しました。
3年生も引退せずトスク杯優勝を目指して引き続き頑張ります。
◇ソフトテニス(男子)
団体予選リーグ Dブロック(八頭、青谷、鳥南)
八頭中0-3青谷中、八頭中1-2鳥南中 ※予選リーグ敗退
※強豪校相手に1ペアが勝利したのは大健闘でした。
※個人戦も健闘しましたが、県大会出場は叶いませんでした。
◇ソフトテニス(女子)
女子団体予選リーグ Aブロック(八頭、気高、高草)
八頭中0-3気高中、八頭中2-1高草中
→決勝トーナメント初戦 八頭中1-2中ノ郷 ※敗退
※個人戦で、横野・竹内ペアがベスト24に入り、県大会に出場します。
◇卓球(男子)
団体予選リーグ A組(八頭、国府、鳥西、若桜学園)
八頭中3-0若桜学園、八頭中3-1鳥西中、八頭中3-1国府中
→決勝トーナメント初戦;八頭中3-0鳥北中 準決勝;八頭中2-3桜ヶ丘
3位決定戦;八頭中3-0鳥東中 ※第3位
個人戦;ベスト4米村、8三嶋、田中 以上3名が県大会出場
※新人戦で団体優勝したので、総体も優勝を目指しましたが準決勝で惜敗しました。
※しかし、ベスト8のうち、3名を本校の選手が占めました。
◇卓球(女子)
団体予選リーグ B組(八頭、中ノ郷、高草、気高)
八頭中3-1高草中、八頭中3-0気高中、八頭中0-3中ノ郷
→決勝トーナメント;鳥東中・桜ヶ丘中・鳥南中に敗れ敗退 ※第8位
※団体戦で決勝トーナメントに進めたのは、大きな収穫でした。個人では県大会出場はなりませんでした。
◇バレーボール(女子)
予選トーナメント Dゾーン(八頭、湖東、青翔開智)
八頭中2-0青翔開智、八頭中2-1湖東中 →決勝トーナメントへ
→八頭中2-11岩美中、八頭中0-2気高中 3位決定戦へ
→八頭中0-2桜ヶ丘中 ※4位、県大会出場
※昨年度に引き続きの県総体出場ですが、近年では最高順位です。
◇バスケットボール(男子)
男子予選トーナメント え組(八頭、高草、鳥取東)
八頭中56-31高草中、八頭中30-81鳥東中 →順位決定戦へ
→八頭中42-64鳥東中 ※6位、県大会出場ならず
※他チーム監督から「八頭中はよく頑張った!」と称えられる大会参加でした。
◇バスケットボール(女子)
女子予選トーナメント イ組
八頭中30-112岩美中 ※敗退
※1・2年生が「校長先生、私たちの応援見てくれましたか?」。試合も応援も大健闘でした。
◇柔道
男子団体リーグ戦(八頭、鳥南、湖東、高草)※準優勝、県大会出場
女子団体リーグ戦(八頭、鳥南、鹿野)※準優勝、県大会出場
男子個人 優勝;垣田・新竹、2位;岸本充、3位;岸本晴、4位;中村・石破
女子個人 優勝;増田・大坪、2位;藤田
※男女ともに団体戦は、昨年の新人戦に続き準優勝でした。
◇ホッケー
女子 八頭7-1桜ヶ丘 ※優勝、県大会出場
男子 八頭6-1桜ヶ丘 ※優勝、県大会出場
※女子は昨年の新人戦で桜ヶ丘に敗れていましたが、男女ともに大差の勝利でした。
東部総体初日、頑張りました!
2018年6月7日 17時28分 東部総体初日、八頭中学校の選手たちは、本当によく頑張りました。試合も頑張ったのですが、応援も頑張ったようで、私を見つけて「校長先生!、私たちの応援見てくれましたかぁ~?」と、満足感いっぱいでした。
「勝つ資格のあるチームであれ!」を一生懸命に実践してくれたようです。
とりあえずの結果をお知らせします。
◇軟式野球【青谷球場】
八頭中1-2智頭中 ※初戦敗退
◇ソフトテニス【男:千代コート 女:CCBJSPテニスコート】
男子団体予選リーグ Dブロック(八頭、青谷、鳥南)
八頭中0-3青谷中、八頭中1-2鳥南中 ※予選リーグ敗退
女子団体予選リーグ Aブロック(八頭、気高、高草)
八頭中0-3気高中、八頭中2-1高草中
→決勝トーナメント初戦 八頭中1-2中ノ郷 ※敗退
◇卓球【鳥取市民体育館】
男子団体予選リーグ A組(八頭、国府、鳥西、若桜学園)
八頭中3-0若桜学園、八頭中3-1鳥西中、八頭中3-1国府中
→決勝トーナメント初戦;八頭中3-0鳥北中 準決勝;八頭中2-3桜ヶ丘
3位決定戦;八頭中3-0鳥東中 ※第3位
女子団体予選リーグ B組(八頭、中ノ郷、高草、気高)
八頭中3-1高草中、八頭中3-0気高中、八頭中0-3中ノ郷
→決勝トーナメント;鳥東中・桜ヶ丘中・鳥南中に敗れ敗退
◇女子バレーボール【鳥取産業体育館】
予選トーナメント Dゾーン(八頭、湖東、青翔開智)
八頭中2-0青翔開智、八頭中2-1湖東中 →決勝トーナメントへ
◇バスケットボール【男:国府町民体育館 女:CCBJSPメインアリーナ】
男子予選トーナメント え組(八頭、高草、鳥取東)
八頭中56-31高草中、八頭中30-81鳥東中 →順位決定戦へ
女子予選トーナメント イ組
八頭中30-112岩美中 ※敗退
◇柔道【鳥取市武道館】
男子団体リーグ戦(八頭、鳥南、湖東、高草)※準優勝
女子団体リーグ戦(八頭、鳥南、鹿野)※準優勝
◇ホッケー【八頭高校ホッケー場】
女子 八頭7-1桜ヶ丘 ※優勝
男子 八頭6-1桜ヶ丘 ※優勝
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp