まだまだ気温が高い中でしたが週末の運動会に向けて総練習を行いました。短距離走・学年種目・縦割りでの生徒会種目・全員リレーを通し、一生懸命に頑張る姿を見て当日が大変楽しみなりました。
各学年種目はする側・見る側が共に楽しめるものでした。中でも、3年生の4方向に引っ張り合う綱引きは初めて見る演技でした。
保護者の皆様、地域の皆様、今年は例年よりも30分早く始まりますが、八頭中生の一生懸命な姿を楽しみにお越しください。




8月最後の日曜日の早朝から、多くの保護者の方々に校舎周辺の環境整備作業に汗を流していただきました。
今回は年3回のうちの2回目ですが、1回目に予定していた6月が土砂降りの雨の日で中止としていたため今年度初の作業となりました。
早朝7時からの作業とはいえ、お日様が顔を出し日が当たり始めるとあっという間に気温が上昇し、熱中症対策をしっかり行っての作業となりました。そして、子どもたちのために懸命に取り組んでいただいた結果、大変美しい環境になりました。心より感謝いたします。
これで週末の運動会を迎えることができます。例年よりも30分早く開始しますが、多くの保護者の皆さんの参観をお待ちしております。







今日から2学期が始まりました。朝から曇り空だったこともあり、多少涼しさを感じる体育館の中で着任式・始業式・表彰伝達の順で行いました。
着任式は、1学期末でシンガポールに帰国されたジャスミン先生に代わって、新しくミシェル先生が着任され生徒と初めての出会いの場となりました。
始業式は校歌斉唱の後、校長先生のお話(内容は校長室に載せてあります)を聞きました。全ての生徒が顔を上げまなざしを壇上の話をする人に向けてしっかりと聞く姿勢が見られました。話を聞く姿勢から一生懸命がカッコいいという八頭中生の伝統が感じられました。
表彰伝達では、夏休み前の県中総体から休み中の様々な大会やコンクールでの優秀な成績が紹介され、代表者が表彰を受けました。





8月22日に福岡県で全国中学校総合体育大会 柔道競技の部が開催されました。先日の中国大会を勝ち抜いた小出暖也君が出場しました。
1回戦を勝ち抜き2回戦に臨みましたが惜敗しました。すべての力を出し切って戦ってきた小出君は一回り大きくなって帰校しました。
皆様、応援ありがとうございました。(対戦相手などは添付の資料をご覧ください。)
全中柔道結果 - -.pdf

毎年夏休み終盤に開催される、茶道部主催の「茶会」が開かれました。
これまでの活動で身につけたお点前を披露する機会として、大切な時間となっています。日頃の活動は畳の部屋で行っていますが、今日は会議室を茶室に模様替えしてのお茶会でした。
心の落ち着くひと時に感謝の心が広がりました。



今月16日(土)17日(日)の2日間、愛媛県でホッケー競技の全国大会が開催されました。本校からは女子ホッケー部が出場し、決勝トーナメントにコマを進めました。
初日の予選ブロックでは、優勝した各務原HCと接戦し惜しくも敗れましたが、八頭中の伝統の力が発揮できた大会となりました。結果の詳細は添付をご覧ください。
3年生はこれで引退となりますが、皆さんの応援のお陰でしっかりとやりきることができました。感謝いたします。
全中ホッケー結果 - .pdf







7月下旬から先日まで、各種目の中国大会と県吹奏楽コンクールが行われました。本校の生徒は皆が実力を出し切って帰ってきました。中でも、女子ホッケー部は準優勝、小出暖也君が柔道50㎏級3位の好成績を残し、全国大会への切符を手にしています。
ホッケー部は15日(金)早朝に愛媛県に向けて出発します。また、柔道部の小出君は20日(水)に福岡県に向けて出発します。
皆様からの応援は大変励みになりました。ありがとうございました。これからもご声援・ご支援をいただきますようお願いいたします。
中国・吹奏楽大会結果.pdf
7月26・27日の二日間、岡山市瀬戸町江尻レストパークで行われた、ホッケー競技の中国大会の結果をお伝えします。
大変暑い中での対戦でしたが、女子は準優勝で全国大会出場を決めました。男子は残念ながら3位決定戦で惜敗し出場を逃してしまいましたが、最後の1秒まで諦めることなく激戦を繰り広げ悔いなく帰ってきました。女子に全国大会上位入賞の夢を託し、3年生は引退をします。
【1日目】
〈男子〉1試合目 対 玖珂中(山口) 2対2 SO3対2で勝利
2試合目 対 横田中(島根) 1対7で敗戦
〈女子〉1試合目 対 ブエナビスタ(広島) 6対0で勝利
2試合目 対 横田中(島根) 2対0で勝利
【2日目】
〈男子〉3位決定トーナメント 対 ブエナビスタ(広島) 2対3で惜敗
全国大会出場ならず
〈女子〉決勝戦 対 鳥取クラブ 1対2で惜敗
準優勝で全国大会出場
皆様、応援ありがとうございました。女子の全国大会出場は勿論、今後もご支援とご声援をお願いいたします。