学校日誌

「先生たち、3学期も勉強してるんですよ① 3年4組社会科の授業」の巻

2024年2月1日 09時00分

 本日は神宮先生が3年4組で行った公開授業の様子を紹介します。この時間の学習課題は、「様々な課題を解決するために、国連がどのような働きをすることが大切かを考えられるようにしよう」でした。授業の始まりはいつもどおり、学習課題と授業の流れの確認からでした。そして、この時間に学習をする国際連合に関する簡単な説明を先生から聞いたり、自分たちで確認をしあったりしました。

1

2

3

 そして次に班内を2つのペアに分け、課題1(①紛争②貧困問題を解決するためにどのようなことが必要になるのか、それぞれの課題を多角的にとらえて考えてみよう。)をペアでさらに①、②に分担して考えをまとめました。その後、同じテーマについてまとめたものどおし(①どおし、②どおし)が意見交換をして考えを深めたのち、ペアに戻って①、②の考えを共有しあいました。これで、自分は①だけしか考えをまとめていなかったとしても、①、②両方のまとめができたことになります。これも協同学習の手法のひとつです。

5

9

10

12

11

13

15

16

 次に、課題2(課題1の①、②で出てきたことを解決するために国際連合はどのように働いているのか)についての調べ学習を行います。調べる内容は課題1の番号(テーマ)と同じで、班内で同じテーマを調べている人とはいつ相談をしてもかまいません。

17

18

19

 調べた内容を課題1の時のペアで伝え合います。先ほどと同じく、2倍の学習内容について理解することができます。

20

21

 自分が調べた内容と仲間から学んだ内容をもとに、学習課題である「様々な課題を解決するために、国連がどのような働きをすることが大切なのか」について自分の考えをiPadでまとめ、それをクラス全員が見ることができる提出箱に提出します。

22

23

24

 最後は、提出された全員の考えを確認し、最も参考になった人の考えの参考になったと感じたところをペアの人に紹介してから振り返りを行いました。

26

 さすが受験前後の3年生、終始真剣に学習に取り組む姿勢は本当に素晴らしかったです。

<保護者の皆様へ>
インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、風邪等による欠席が増えています。中には、登校後すぐに学校で検温をして、発熱がわかり早退する生徒もちらほら見られます。登校時には必ず検温し、熱がある時には登校させないようご協力をお願いします。

2019年度学校日誌