お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

2019年度学校日誌

学校日誌

郷土芸能発表会

2025年7月16日 09時00分

7月11日(金)午後、この日は1年生の総合的な学習の時間において、郷土芸能の発表会を行いました。これは、町内の無形民俗文化財保存団体や地域の方々が「次世代への継承」をねらって中学生に指導をしてくださるもので、東郷浪人踊、泊貝がら節、宇野三ツ星踊り、茶町踊り、九品はやし、九品ばやし踊り、龍おどりの7つのグループが、5月から練習を重ね、本日発表という運びになりました。いろいろとご迷惑をかけたこともありましたが、それぞれのグループが役割分担してしっかりと披露しました。夏休みは水郷祭や地域の行事等で有志が披露してくれることになっています。こちらも楽しみです。ご指導くださった皆様、本当のありがとうございました。このページを借りて、御礼申し上げます。

IMG_0665

IMG_0636

IMG_0664

IMG_0680

IMG_0715

IMG_0728

IMG_0708

1学期最後の専門委員会

2025年7月15日 09時00分

7月14日(月)、この日は1学期最後の専門委員会でした。委員会ごとに1学期を振り返り、2学期に向けての取り組みや、生徒への要望等について話し合いました。授業を除く学校生活の多くは、この委員会活動が中心となっています。それぞれの委員会があいさつ運動や点検活動、啓発等を行い、各学年の学級委員が全体を見渡し、それらを執行部が総括する。これが理想の形です。3か月を終えて、少しずつ形となってきています。2学期に向けて、しっかりと振り返りをしてください。

133_0839

133_0840

133_0845

133_0847

133_0849

人権作文に取り組んでいます

2025年7月14日 09時00分

先日も少し人権月間について触れましたが、7月11日(金)の2時間目に、各学級で人権作文について構想を練りました。これまでにあった自己の経験や見たり聞いたりした話から、生徒それぞれの考えや思いを書いていく予定です。生徒はまずは何を書くか考えるところからで、かなり苦戦していましたが、一度書くことを決めれば、どんどん書けるはずです。思いのこもった素敵な作文を待っています。

133_0824

133_0828

133_0829

県総体(7月13日までの結果)

2025年7月13日 15時14分

7月5日(土)から、県総体が始まっています。我らが湯梨浜中は、これまでテニス、水泳、サッカー、野球に出場しました。来週以降も、多くの部が出場します。まずは7月13日までの分ですが、結果をお伝えします。

【テニス(7月5日)】

 男子シングルス  廣江健生さん  優勝(大会2連覇)

 女子シングルス  川本帆南美さん ベスト8

 2人とも、本当によくやった!素晴らしい!!

 (写真がなくて、ごめんなさい)

【水泳】

 (7月12日分)

 200m自由形決勝  西本 頼さん  第5位

           福本乃愛さん  第6位

 200m平泳ぎ決勝  杉井珀雲さん  第7位

           碓 龍芽さん  第9位

(7月13日)

 400m自由形決勝  西本 頼さん  第2位  中国大会出場

 100m平泳ぎ決勝  杉井珀雲さん  第8位

予選からどの選手も力いっぱい泳ぎ切りました! お疲れさま!!

1752306707451

1752306707658

1752306707720

1752306707769

1752306707814

1752306707873

1752306707944

【サッカー(7月12日)】

  湯梨浜中 0-1 後藤ヶ丘中

 最後まで目の離せない大接戦でしたが、惜しくも敗れました。攻守にわたり随所でナイスプレー

 が光りました。本当に感動するゲームでした。みんな、よく頑張った!!

21

22

23

24

28

25

27

26

【野球(7月13日)】

  準々決勝 湯梨浜中 5-2 後藤ヶ丘中  準決勝進出

 終盤まで1点差の手に汗握る試合展開でしたが、最終回に2点をとり、粘る相手を突き放し

 ました。準決勝も全員野球でがんばれ!!

1

14

4

8

9

坂川

11

12

7月8日(火)、9日(水)は懇談でした

2025年7月11日 09時00分

少し前の話となりますが、7月8日(火)、9日(水)は全学年で学期末懇談を行いました。保護者の皆様、お忙しい中、暑い中おいでいただき、本当にありがとうございました。各担任から1学期の様子を話したと思いますし、夏休みも含め、今後の生活についても触れさせていただいたことと思います。3年生は進路についてもじっくりと考えるきっかけになったのではないでしょうか。これからが伸びるときです。生活について、学習について、それぞれが振り返り、どうしていこうかをしっかりと考えてみてください。

133_0822

133_0820

人権について考える

2025年7月10日 09時00分

7月8日(火)3時間目は、全校で道徳の学習でした。テーマは「部落解放月間」。7月10日(木)~8月9日(土)は、「鳥取県部落解放月間」です。湯梨浜中でも、この意識向上をはかる目的で、啓発リボンを着用し、人権標語・人権作文を書きます。人権作文については、学級弁論等も予定しています。今日はその最初のオリエンテーションを行い、各学級でも説明を受けリボンを配布しました。もちろんこの期間だけではないですが、改めて人権問題に意識を向け、今の自分を振り返ること、まわりに対して思いやる心等々、心を揺さぶることができればと思います。

IMG_0764

IMG_0765

IMG_0766

生徒集会がありました

2025年7月9日 09時00分

7月7日(月)、この日は激励会と同時に、生徒集会も行いました。1学期の振り返りアンケートについて、運動会について等々、執行部を中心に連絡を行いました。自分たちの学校を自分たちの手でより良い方向へと作り上げていくための振り返り、そして来たる運動会に向けてと、執行部も本格的に活動を始めています。生徒のみんなもしっかりと活動に参加していきましょう!

IMG_0097

IMG_0100

激励会がありました

2025年7月8日 09時00分

7月7日(月)、本日は激励会があり、各部の代表が決意表明をしました。県総体はすでに始まっている競技もあります。次は中部の代表として、しっかり頑張ってきてください。また、県総体だけではなく夏休み中には県吹奏楽コンクールや茶道部による七夕茶会、水郷祭での披露など、日ごろの成果を発揮する場面が多くあります。しっかりと準備して当日を迎えてください。がんばれ!湯梨浜中学校!!

IMG_0067

IMG_0071

IMG_0074

IMG_0079

IMG_0085

IMG_0092

学校だよりを配布しました。

2025年7月7日 09時00分

7月4日(金)、学校だよりを配布しました。今回は2年生の職場体験の様子と、1学期終業式に向けて考えていきたいことを書いてみました。ぜひご覧ください。

学校だより⑦.pdf

情報教育講演会

2025年7月4日 09時00分

7月2日(火)に情報教育講演会がありました。2年生は職場体験のためいませんでしたが、1年生はネット等における個人情報や責任についてを、3年生はネットに関するセキュリティ等を中心に、鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーターの今度さんを講師にお迎えして学習しました。タブレットも含め、どの生徒も情報端末を当たり前のように扱う現代社会において、様々なトラブルの加害者にも被害者にもならないために、こういった研修は必要です。ぜひご家庭でも講演の様子を聞いていただき、いろいろと話し合ってみてください。

1年生‗デジタル足あと (38)

1年生‗デジタル足あと (43)

1年生‗デジタル足あと (46)

1年生‗デジタル足あと (49)

3年生_ダークパターン (9)

3年生_ダークパターン (16)

3年生_ダークパターン (19)

3年生_ダークパターン (22)

<短時間ですが先生向けにも研修をしていただきました>

3年生_ダークパターン (75)