県総体の後半戦が始まりました。湯梨浜中の選手たちは、この暑さの中、最高のパフォーマンスを繰り広げています。結果のわかったものから随時お伝えします。
【7月19日(土)】途中までですが、すでに結果のわかっているもののみ掲載
軟式野球 準決勝 湯梨浜中 4-1 中ノ郷・高草・鳥取西
中国大会出場決定!!
バドミントン女子団体 湯梨浜中 1-2 湖東中
ソフトボール 湯梨浜・倉吉東 6-15 湖東中
剣道 谷口太玖人さん、高橋新大さん 2回戦敗退
陸上競技(決勝分のみ)
3年男子1500m 長田塁さん 第1位
1年女子100m 山田菜月さん 第5位
卓球女子団体 予選第1位通過
決勝トーナメント敗退
【7月20日(日)】
野球 湯梨浜中 1-3 東山中 準優勝
卓球女子個人戦 シングルス 鳥羽 彩乃さん 第4位
山田 華穂さん 1回戦敗退
バドミントン女子 シングルス 音田美玲さん 1回戦敗退
ダブルス 西岡さん・兼重さんペア 1回戦敗退
バスケット女子 1回戦 湯梨浜中 81-25 鳥取北中
2回戦 湯梨浜中 88-58 境三中
明日、準決勝です。
陸上(決勝分のみ)
男子800m 長田 塁さん 第2位
男子400m 礒江仙太郎さん 第6位
女子800m 河田 知夏さん 第4位
低学年女子4×100mR 第3位(前田さん・山田さん・杉原さん・里道さん)










7月18日(金)、今日は湯梨浜中学校第1学期終業式です。約3ヶ月半、各学年、各クラスとも持ち味を発揮してくれた1学期でした。明日から8月24日(日)まで、長い休みとなります。ぜひ健康第一で元気に2学期始業式で会いましょう。
※学校だよりも発行しました。ぜひご覧ください。
学校だより⑧.pdf

<番外編:1学期最後の授業~2-1英語~>
この日2-1は、精一杯大きな声であいさつをすると決めて、授業の始まり、終わりのあいさつを本当に大きな(大きすぎる??)声でしていました。生徒会企画にもあいさつの項目がありましたが、2分前着席、分離礼も含めて、気持ちの良い挨拶でした!こういった広がりが元気な湯梨浜中を作ります。ぜひ2学期も、登下校や授業の中でさわやかな挨拶を聞かせてください!

7月15日(火)放課後、令和7年度湯梨浜中学校駅伝部の部結成がありました。今年も自ら志願した選手でチームを結成しました。駅伝はただ個人で記録更新するのではなく、駅伝という団体競技であるため、チームワークが必要なのは当然です。普段の授業や生活態度から心を込めて、心を入れ替えて、駅伝部に所属していることを応援してもらえるような選手になることを目指しています。ぜひ、駅伝部の活動に対して応援よろしくお願いします。


7月11日(金)午後、この日は1年生の総合的な学習の時間において、郷土芸能の発表会を行いました。これは、町内の無形民俗文化財保存団体や地域の方々が「次世代への継承」をねらって中学生に指導をしてくださるもので、東郷浪人踊、泊貝がら節、宇野三ツ星踊り、茶町踊り、九品はやし、九品ばやし踊り、龍おどりの7つのグループが、5月から練習を重ね、本日発表という運びになりました。いろいろとご迷惑をかけたこともありましたが、それぞれのグループが役割分担してしっかりと披露しました。夏休みは水郷祭や地域の行事等で有志が披露してくれることになっています。こちらも楽しみです。ご指導くださった皆様、本当のありがとうございました。このページを借りて、御礼申し上げます。







7月14日(月)、この日は1学期最後の専門委員会でした。委員会ごとに1学期を振り返り、2学期に向けての取り組みや、生徒への要望等について話し合いました。授業を除く学校生活の多くは、この委員会活動が中心となっています。それぞれの委員会があいさつ運動や点検活動、啓発等を行い、各学年の学級委員が全体を見渡し、それらを執行部が総括する。これが理想の形です。3か月を終えて、少しずつ形となってきています。2学期に向けて、しっかりと振り返りをしてください。





先日も少し人権月間について触れましたが、7月11日(金)の2時間目に、各学級で人権作文について構想を練りました。これまでにあった自己の経験や見たり聞いたりした話から、生徒それぞれの考えや思いを書いていく予定です。生徒はまずは何を書くか考えるところからで、かなり苦戦していましたが、一度書くことを決めれば、どんどん書けるはずです。思いのこもった素敵な作文を待っています。



7月5日(土)から、県総体が始まっています。我らが湯梨浜中は、これまでテニス、水泳、サッカー、野球に出場しました。来週以降も、多くの部が出場します。まずは7月13日までの分ですが、結果をお伝えします。
【テニス(7月5日)】
男子シングルス 廣江健生さん 優勝(大会2連覇)
女子シングルス 川本帆南美さん ベスト8
2人とも、本当によくやった!素晴らしい!!
(写真がなくて、ごめんなさい)
【水泳】
(7月12日分)
200m自由形決勝 西本 頼さん 第5位
福本乃愛さん 第6位
200m平泳ぎ決勝 杉井珀雲さん 第7位
碓 龍芽さん 第9位
(7月13日)
400m自由形決勝 西本 頼さん 第2位 中国大会出場
100m平泳ぎ決勝 杉井珀雲さん 第8位
予選からどの選手も力いっぱい泳ぎ切りました! お疲れさま!!







【サッカー(7月12日)】
湯梨浜中 0-1 後藤ヶ丘中
最後まで目の離せない大接戦でしたが、惜しくも敗れました。攻守にわたり随所でナイスプレー
が光りました。本当に感動するゲームでした。みんな、よく頑張った!!








【野球(7月13日)】
準々決勝 湯梨浜中 5-2 後藤ヶ丘中 準決勝進出
終盤まで1点差の手に汗握る試合展開でしたが、最終回に2点をとり、粘る相手を突き放し
ました。準決勝も全員野球でがんばれ!!








少し前の話となりますが、7月8日(火)、9日(水)は全学年で学期末懇談を行いました。保護者の皆様、お忙しい中、暑い中おいでいただき、本当にありがとうございました。各担任から1学期の様子を話したと思いますし、夏休みも含め、今後の生活についても触れさせていただいたことと思います。3年生は進路についてもじっくりと考えるきっかけになったのではないでしょうか。これからが伸びるときです。生活について、学習について、それぞれが振り返り、どうしていこうかをしっかりと考えてみてください。


7月8日(火)3時間目は、全校で道徳の学習でした。テーマは「部落解放月間」。7月10日(木)~8月9日(土)は、「鳥取県部落解放月間」です。湯梨浜中でも、この意識向上をはかる目的で、啓発リボンを着用し、人権標語・人権作文を書きます。人権作文については、学級弁論等も予定しています。今日はその最初のオリエンテーションを行い、各学級でも説明を受けリボンを配布しました。もちろんこの期間だけではないですが、改めて人権問題に意識を向け、今の自分を振り返ること、まわりに対して思いやる心等々、心を揺さぶることができればと思います。


