本日行われた中国大会の結果をお知らせします。
<バスケットボール女子>
予選リーグ
湯梨浜中 35-70 就実中○
○湯梨浜中 68-49 桑山中
1勝1敗で予選リーグ敗退。中国大会での1勝、本当によく頑張りました。
<水泳部>
杉井福雨
男子200mバタフライ 2分51秒62
惜しくも予選敗退でしたが、本当によく頑張りました。
バスケット部男子は3年生9名、2年生3名、1年生9名の合計21名で活動しています。惜しくも県総体で敗れ、夏休み中は新チームで練習を開始しています。2年生が少なく、1年生もレギュラーとして試合に出場することになりますので、現在は基礎的なことを中心に頑張っています。





バスケット部女子は3年生7名、2年生4名、1年生2名の合計13名で活動しています。湯梨浜中学校の中では唯一団体で明日から行われる中国大会に出場する予定です。県総体の決勝で惜しくも敗れた悔しさを、ぜひ中国大会で晴らしてきてもらいたいと思います。頑張れ、湯梨浜中学校女子バスケット部!





湯梨浜中学校からは、バスケット女子をはじめいくつもの部活動が中国大会に出場します。中国大会の予定は次のようになっています。
バスケット女子 8月3、4日(土、日)
水泳競技 8月3、4日(土、日)
柔道 8月4日(日)
ソフトテニス 8月8日(木)
陸上競技 8月8、9日(木、金)
卓球 8月9日(金)
<中国大会に出場する皆さんへ>
これまでご指導をしてくださった顧問の先生、指導者の先生、中国大会参加費を出してくださった湯梨浜町及び湯梨浜町教育委員会、そして、ここまで皆さんのことを心から応援してくださった保護者の方々、たくさんの皆さんへの感謝の気持ちを込めてたたかってきてください。皆さんは鳥取県代表です。胸を張って、堂々と、全力で頑張ってきてください。健闘を祈ります。

湯梨浜町教育委員会では、「ゆりはま地域未来塾」という名称の学習会を実施しています。対象は1年生の希望者で、中学校での学習習慣づくりを目標に地域の方たちが生徒たちに勉強を教えてくださっています。この夏休み中にも、学期中同様に学習会は行われており、生徒たちは宿題等の勉強を質問しながら進めています。家に帰ってからも計画的に勉強を続けてくれればと思います。






家庭部は3年生5名、2年生2名、1年生2名の合計9名で活動しています。毎週、茶道については部活動指導員の先生に指導していただいており、特に力を入れて活動しています。7月26日(金)には毎年恒例の七夕茶会を実施しました。当日は私もお茶をいただきましたが、普段のせわしない日々を忘れるくらい落ち着いた時間を過ごすことができました。それも、普段からの練習のおかげだと思います。
<活動の様子>



<そして、七夕茶会の様子>







そして、本日鳥取県を出発されるALTのセーラ先生も毎週家庭部の活動に参加され、七夕茶会でもお茶をたててくださっていました。セーラ先生、本当にお世話になりました。

夏休み中は各部活動の様子も順次紹介していきたいと思います。初回の本日は駅伝部の紹介をします。駅伝部は男子29名、女子4名の計33名で活動しています。今後も部員の入部は受け付けていく予定です。一人でも多くのみなさんの参加をお待ちしています。日々暑い日が続きますが、まずは県総体出場を目指して頑張ってもらいたいと思います。









7月21日(日)、水郷祭のオープニングイベントにおいて、湯梨浜中学校1年生有志による龍おどり、吹奏楽部の演奏、ダンス部のダンスが披露されました。1年生有志の龍おどりは、先日まで実施していた郷土芸能の学習の中で地域の方からご指導していただいたものです。たくさんのお客さんの前での披露でしたので、どの発表も緊張したと思うのですが、本当に素晴らしいステージ発表だったと思います。
<龍おどり>





<吹奏楽部演奏>





<ダンス部によるダンス>





8月行事予定を掲載しました。8月行事予定はいつでもメニュー「行事予定」からご覧いただけます。
8月行事予定.pdf