お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

学校日誌

「専門委員会委員長の初舞台~よく頑張りました~」の巻

2025年1月13日 09時00分

 新執行部になってから初めての専門委員会がありました。委員長にとっては、委員会の場で司会進行するのは初めてでした。緊張しながらも、頑張って会を進めることができていたと思います。3年生の委員長をしていた先輩たちも心配そうに見守ってくれていました。各委員会でしっかりと話し合い、先輩たちに負けないくらい斬新な企画を考えて実行してみてくれればと思います。

11

12

13

14

15

16

18

19

20

21

22

「生徒たちの雪かきに感謝! そして、学校だよりを発行しました」の巻

2025年1月10日 19時00分

 本日の積雪に際しての子どもたちの送り迎え、本当にありがとうございました。朝出勤してみると予想よりも積雪量は少なかったのですが、それでも生徒たちが通行するのには大変そうな状況でした。それを、教頭先生や生徒たちが雪かきをして通路をつくってくれました。特に7時30分ごろに校長室前で、「校長先生、雪かきの道具はどこにありますか?」という生徒の声がしたのには驚きました。本当に感謝です。

1

2

3

 本日、令和6年度第30号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。

学校だより30号R60110.pdf

「いよいよ進路決定が近づいてきました~総合テスト~」の巻

2025年1月10日 09時00分

 3年生の進路決定前の総合テストが終了しました。来週の進路懇談で進路の最終決定が行われますが、その参考資料となる1月の総合テストです。一人ひとりが真剣に、冬休み中の勉強の成果を発揮するために全力でテストを受けていました。そろそろテストの結果も返ってきたころだと思いますが、自分が決定した進路を実現するためにも、さらにしっかりと勉強に頑張っていってもらいたいと思います。

11

12

13

14

15

「新生徒会執行部が始動」の巻

2025年1月9日 09時00分

 年明けから、新生徒会執行部が始動しました。始業式の日に全校の前であいさつが行われ、本格的には本日放課後の専門委員会から仕事が開始します。本日は始業式の日の新執行部メンバーのあいさつの様子を紹介したいと思います。新執行部一人ひとりが、多少緊張しながらも全校の前で堂々と抱負を語っていました。本日の専門委員会では、各委員長が初めての進行をすることになりますが、きっと頑張ってくれることと思います。また、全校で協力して、3年生がいるうちに、先輩のアドバスを受けながら新生徒会の土台をつくってもらいたいと思います。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1月給食予定献立表を掲載しました

2025年1月8日 13時29分

 1月の給食予定献立表を掲載させていただきます。献立表は、いつでもメニュー「給食予定献立表」からご覧いただけます。

R7.1月献立表 湯梨浜中学校.pdf

「学期の始まりはいつもテスト」の巻

2025年1月8日 09時00分

 昨日3学期がスタートしましたが、学期の始まりはいつもテストです。1、2年生は冬休み中に勉強した宿題をもとに作成された休み明けテストを実施しました。昨日もお知らせしたように、インフルエンザによる出席停止10名を含め、発熱、風邪、体調不良による欠席が多く、普段よりもさみしい教室内でのテスト風景でした。元気に登校していた生徒たちは、みんな一生懸命にテストにのぞんでいました。

11

14

22

24

「3学期スタート。そして、学校だよりを発行しました。」の巻

2025年1月7日 19時30分

 本日、令和6年度第29号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。

学校だより29号R60107.pdf

 また、本日は3学期の始業式を行いました。少し残念だったのはインフルエンザによる出席停止を含め、体調を崩して欠席した生徒の数が普段よりも多かったことです。早く体調を治して登校をしてください。始業式は校歌斉唱の後、校長から「①充実した3学期にしてほしい ②新年、始業式という節目にあたって、何か目標を立てて生活をしてもらいたい」という話をさせていただきました。この3学期が湯梨浜中学校の生徒たちにとって、有意義な学期となるよう期待しています。

1

2

3

4

5

6

「3学期始動~こんな温かい取り組みもしてるんですよ~」の巻

2025年1月7日 09時00分

 年末に環境福祉委員会のみなさんが母来寮に訪問に行き、おじいさん、おばあさんたちとゲームを楽しみました。最初、全体であいさつを行った後、各グループに分かれて自己紹介をし、グループごとにスゴロクゲームを行いました。時間は20分くらいでしたが、どのグループもとても盛りあがり、あっという間に時間がきてしまいました。ゲーム終了後は、おじいさん、おばあさん全員に手づくりの花束をプレゼントし、全体でメッセージを書いた色紙を送りました。おじさん、おばあさんたちは終始笑顔で、本当に素晴らしい取り組みを行ったと実感しました。

11

12

13

14

15

16

17

18

19

 本日からいよいよ3学期が始まりました。始業式の様子は夕方更新したいと思います。楽しみにアクセスしてください。

「今どきは中学校でこんな教育もしているんです」の巻

2025年1月6日 09時00分

 今年初めてのホームページ更新となります。今年初は、最上級生の3年生の社会科で行った金融教育についてご紹介します。この時の授業は、山陰合同銀行の方にお越しいただき実施しました。合銀の方も今回の授業を中学校で行うのは初めてということでした。初の試みを湯梨浜中学校で実施してくださり、本当に感謝しています。授業内容としては、為替(1ドル=〇〇円)と輸出入の関係、最後は投資の話までしてくださっていました。内容だけ聞くととても難しそうですが、途中は為替の変動を利用した輸入をゲーム形式で体験させていただくなど、生徒たちが学びやすい工夫をたくさんしてくださっていました。将来、もしかしたら生徒の中から輸出入や投資で成功する人が出るかもしれませんね。

21

22

23

24

25

26

27

28

29

 明日は、いよいよ3学期の始業式です。生徒のみなさんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。

あけましておめでとうございます

2025年1月1日 00時00分

  あけまして
    おめでとう
      ございます

 今年も生徒一人ひとりの成長のために、湯梨浜中学校の発展のために、職員一同頑張ってまいりたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、今年度も湯梨浜中学校教育にご理解・ご協力をお願いいたします。

2019年度学校日誌