給食室前の掲示物紹介 ~この漢字、書けますか?~
2025年11月10日 09時00分現在、給食室前に写真のような掲示があります。「漢字でわかる 魚のかんじ」というタイトルで、学校栄養職員の増田先生を中心に作成されたものです。漢字はもともと由来のあるものです。そのものが現している形などを想像すると、実は漢字がわかったりします。魚の特徴も漢字も、一度に学ぶことができます。さて、あなたは何匹正解できるでしょうか??
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。
現在、給食室前に写真のような掲示があります。「漢字でわかる 魚のかんじ」というタイトルで、学校栄養職員の増田先生を中心に作成されたものです。漢字はもともと由来のあるものです。そのものが現している形などを想像すると、実は漢字がわかったりします。魚の特徴も漢字も、一度に学ぶことができます。さて、あなたは何匹正解できるでしょうか??
11月5日(水)午後、3年生は進路説明会を実施しました。県内の県立高校、私立高校等の教育課程や募集定員、入試日程などについて山下先生から説明がありました。3年生はたくさんあり選択肢から1つだけ自分の志望する進路を決定していくわけですが、まずはどんな学校があるのか、自分に合った学校はどこなのかをしっかりと選択する必要があります。保護者の方と一緒になって、時間をかけて進路選択をしてください。あわせて、様々な提出物等がありますが、1秒でも提出期限を過ぎると受け取ってもらえません。計画的な資料作成をお願いします。
文化祭の様子を画像でお届けします。今回は後半戦。合唱コンクールから閉祭式までです。
<1年生合唱>
<2年生合唱>
<3年生合唱>
<閉祭式>
11月1日(土)に開催しました文化祭のフォトアルバムをお届けします。当日はたくさんの方においでいただき、誠にありがとうございました。学校だよりも発行しますので、あわせてご覧ください。
※合唱の部については、明日配信します。
11月1日(土)、本日は湯梨浜中学校校内文化祭です。午前8時30分の開祭式から始まり、吹奏楽演奏・人権弁論・英語弁論暗唱・人権劇・合唱コンクール・ダンス部の披露・作品展示と様々なプログラムを午後3時前まで行います。皆様、ぜひ時間の許す限り湯梨浜中学校へお越しください。
<前日リハーサル・展示準備・鑑賞の様子>
10月30日(木)、いよいよ会場準備、展示搬入が始まりました。メイン会場、展示会場と、だんだん雰囲気ができてきました。明日は最終リハーサル。さて、仕上がりはいかに・・・土曜日は、ぜひ生徒の活躍する姿を楽しみにおいでください。
教室等の掃除も忘れません。ありがとう!!
指揮・伴奏も仕上げです。がんばれ!!
合唱練習風景その2。今日は2・3年生の様子をお届けします。2年生は一生懸命に歌う姿がとても良いです。だんだんハーモニーもよくなってきているのではないでしょうか。3年生は、さすが3年目といったところでしょうか。心なしか余裕を感じます。歌う時の集中した姿を、ぜひ1・2年生に示してくださいね。文化祭まで練習できるのはあと2日。どの学年も、どのクラスも、力いっぱい頑張って!!
2年生
3年生
10月28日(火)、県駅伝競走大会がありました。湯梨浜中学校は男子が出場。襷にトラブルがありましたが、最後まで粘り強く、各選手とも精一杯の走りを見せました。結果は15位。7月から本当によく頑張りました。みんな、感動をありがとう!!
11月1日(土)の文化祭に向けて、各学年で放課後練習が始まりました。今日は1年生の合唱練習の様子を少しだけお伝えします。1年生は初めての文化祭です。教室で、体育館で、武道場で、・・・様々なところでパート練習や全体練習をしています。先週のプレ合唱では、まだまだ声が出るぞという状況でしたが、1日ごとに声の大きさやハーモニーができつつあるように聞こえてきます。さて、本番はどんな歌声が響くのでしょうか。どうぞお楽しみに!