お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

2019年度学校日誌

学校日誌

「今年の運動会ちょっとだけ教えます②~3年生学年種目~」の巻

2024年9月4日 09時00分

 湯梨浜中学校の学年種目は、その年の学年の生徒代表を中心に自分たちで考える学年種目と生徒会執行部が毎年固定した競技のルールを考える伝統種目の2種類があります。今日からのホームページでは、各学年の2種類の学年種目を、生徒たちの練習風景の写真とともに紹介していきたいと思います。保護者の皆様には、ぜひ予習をして運動会にお越しいただければと思います。
 本日は3年生の学年種目を紹介します。

<学年種目「タイヤのA(エース)-Get many tires! Never get tired!-」>
 この競技は簡単に説明するとタイヤ取りです。グラウンド中心におかれた大量のタイヤを、グラウンドの4ヶ所に陣取った4クラスで取り合います(うーん、説明が難しい)。前半は女子、後半は男子がタイヤを取り合い、最終的に自分の陣地内にあったタイヤの数がその試合のクラスの得点となります。対戦する4クラスを入れ替えながら5試合を行い(各クラス4試合)、その合計得点で順位を競います。

11

12

13

14

15

16

17

<伝統種目「Many Legged Race 2024'」>
 3年生の伝統種目「Many Legged Race 2024'」は多人多脚リレーになります。2人3脚(女子)から始まり、2人3脚(男子)、3人4脚(女子)、5人6脚(男子)、6人7脚(女子)、6人7脚(男子)、10人11脚(男女各5人)と少しずつ人数を増やしながらリレーをしていく競技です。特に、人数が増えれば増えるほど、練習の成果が現れる競技です。

1

2

3

4

5

6

7

「今年の運動会ちょっとだけ教えます①~生徒会種目、学級対抗リレー~」の巻

2024年9月3日 09時00分

 生徒会執行部を中心に企画したのが生徒会種目「少年ジャンプ+」です。競技としては大縄跳びで、各クラス前半・後半の2チーム(1チーム20名で必ず全員がいずれかのチームに入る)編成で、それぞれのチームが1分間でとんだ総回数をクラスで合計して競い合います。場所の関係で最初は1年生が跳び、その後、2年、3年と順番に跳んでいきます。1年生が3年生を負かしてしまう可能性もあるのですが、練習を見ている限りでは3年生がかなり有利のようでした。さて、本番では何回跳ぶことができるのでしょうか?

1

2

3

4

5

6

7

 次に毎年定番の学級対抗リレーです。種目の説明は不要だと思いますが、いくつか細かいルールが作られています。バトンをテーク・オーバーゾーン内で受け渡せなかったクラスについては、失格等によるリレーの順位変更はなく、総合順位決定のための点から2点減点をする予定です。この点が通常のリレーとは異なる点です。ぜひ知ったうえで運動会を見ていただければと思います。

31

32

33

34

35

36

37

「地域の皆様、今年もお世話になります」の巻

2024年9月2日 09時00分

 毎年、地域の皆様には、授業補助、駐車場係、参観日等の受付、あいさつ運動等、様々な場面で湯梨浜中学校教育のお世話になっています。現在、そのひとつである授業補助として、家庭科の裁縫の授業で授業補助のボランティアをお願いしています。参観にいかせていただいたときは3名の地域ボランティアの方が参加してくださっていました。多い時には6名前後の方が参加してくださっていることもあり、本当に大きな力になっています。今後も調理実習等でもお世話になる予定です。よろしくお願いします。

1

2

2.5

3

4

5

学校だよりを発行しました

2024年8月30日 19時00分

 本日、令和6年度第13号の学校だよりを発行しました。学校だよりはいつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。

学校だより13号R60830.pdf

「専門委員会~生徒主体の運動会に向けて~」の巻

2024年8月30日 09時00分

 先日、2学期スタートにあたっての専門委員会を開きました。その会では、2学期をよりよくスタートさせるための様々な取り組みについて話し合われました。今回の委員会では、それだけでなく生徒主体の運動会へ向けての仕事の確認も行いました。今年度も湯梨浜中学校では生徒主体の運動会を目指していきたいと思いますので、当日は競技だけでなく生徒の役員としての動きにも注目してください。

1

2

3

4

5

6

 台風等による臨時休校、時間変更の情報はマチコミメールで連絡をさせていただいております。マチコミメールがきた場合、対応ができるよう定期的な確認をお願いします。

「運動会へ向けて①~種目説明・選手決定」の巻

2024年8月29日 09時00分

 運動会へ向けて、各学年で種目説明、選手決めを行いました。種目説明は生徒代表が他の生徒に説明を行っていましたが、やはり3年生が一番うまく説明できていたのではないかと思います。その後、各クラスで選手決めを行っていました。それぞれのクラスで、作戦も考えながら選手決めができたでしょうか。

<1年生の様子>

11

12

13

14

<2年生の様子>

21

22

23

24

<3年生の様子>

31

32

33

34

「今年も湯梨浜中学校生徒会が商工会フェスタで頑張ります」の巻

2024年8月28日 09時00分

 昨年度から湯梨浜中学校生徒会では、職場体験などでお世話になっている町の商工会が行っている「ゆりはま商工会フェスタ」において、商品販売のお手伝いを行っています。先日、その打ち合わせ会が行われました。昨年度のフェスタ当日は、生徒会以外の生徒もボランティアで様々な出店を手伝っていました。今年もまた、地域の活動を中学生が盛りあげてもらいたいと思います。なお、生徒会が販売するのは野花梅を利用した様々な商品です。今後、美術部の生徒たちにも協力してもらいながらポップづくりをしたりして準備をしていきます。この日は、商品の一部を試食させていただき、販売の打ち合わせを行いました。生徒たちからも「この商品はかき氷に合うのではないか」などのアイデアが出ていました。本番が楽しみです。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

「駅伝部が試走を行ってきました」の巻

2024年8月27日 09時00分

 駅伝部が10月10日(木)の中部駅伝大会に向け、東郷運動公園で試走を行ってきました。当日は、初めに走路をジョグで確認し、体操をしました。その後、距離ごとにタイムトライアルを実施しました。目的は夏休み中の練習の成果を確認することでしたが、実際の会場で行うことにより、本番を想定したタイムトライアルになったのではないかと思います。今後も県総体出場を目標に頑張ってもらいたいと思います。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

9月行事を掲載しました

2024年8月26日 17時00分

 9月行事を掲載しました。9月行事はいつでもメニュー「行事予定」からご覧いただけます。

9月行予定.pdf

 また、年間行事に変更がありましたので、訂正版を掲載させていただきます。

令和6年度湯梨浜中年間行事予定.pdf

「学期の始まりはいつもテスト~総合テスト、休み明けテスト~」の巻

2024年8月26日 09時00分

 先週の金曜日、1、2年生は夏休み明けテスト、3年生は総合テストを行いました。3年生にとってはこの総合テストがどんどんと大切になってきます。入試を想定して行っているテストですので、少しずつ問題も難しくなってきます。この2学期には自分が進みたい進路を明確にし、それを実現するために少しずつでも点が取れるよう頑張ってもらいたいと思います。1、2年生は夏休み中のワークに準拠した問題です。間違えた問題は全て解けるように見直しをしておきましょう。

<1年生>

11

12

13

14

<2年生>

21

22

23

24

<3年生>

31

32

33

34

35