お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

2019年度学校日誌

学校日誌

校内探索②

2025年4月25日 09時00分

4月24日(木)、今日は昼休憩に校内を回ってみました。教室や廊下で友達と話をする生徒、中庭で先生と活動している生徒、グランドや体育館で体を動かす生徒、図書館で読書をする生徒・・・それぞれが思い思いに過ごしています。私に輪ゴムを使ったマジックを披露してくれた生徒もいました!私もできるように練習しておきます(笑)

①

②

校内探索①

2025年4月24日 09時00分

本日、授業の様子を見るために校内を参観していたところ、校舎内にたくさん委員会関係のポスターがあることに気づきました。これは昨年度に作成されたものかもしれませんが、メッセージがよく伝わってくるものばかりです。今年度の委員会も先日スタートしました。ポスターに限らず当番活動や点検活動など、あらゆるところで活躍していきます。参観日等で、ぜひご覧ください。

①

②

③

④

⑤

アルミ缶を回収しています

2025年4月23日 09時00分

上の「お知らせ」にもありますが、湯梨浜中学校では、昨年度に引き続き、アルミ缶の回収をしています。これは、体育文化後援会の事業の1つで、収益金を部活動の活動費に使わせていただきます。「参観日で学校に行くついでに持っていこうか」、「用事があり近くに行くので、ついでに持っていこうか」等々、どんな時でも対応できるように袋を置いてあります。1本でも2本でも、ご協力をお願いします。

《設置場所は職員玄関の正面右側です》

正面

その① (2)

専門委員会スタート

2025年4月22日 09時00分

4月21日(月)、令和7年度第1回専門委員会が開催されました。各クラスで決定した専門委員が集まり、今年度の取組等について確認しました。生徒会執行部を中心に、学校の自治を生徒自らの手で創りあげていきます。個々の役割・責任を果たし、ますます湯梨浜中学校の活動が活発になっていくことを期待しています。

《職員室前の委員会連絡ボード》

執行部

部結成 ~新体制スタート~

2025年4月21日 09時00分

4月18日(金)、部活動発会式がありました。湯梨浜中で活動する生徒が、それぞれが希望する部に入部します。令和7年度の部活動のスタートです。活動時間に限りはありますが、各部とも集中して取り組み、日々成長してくれるものと楽しみにしています。がんばれ!湯梨浜中学校!!

全国学力・学習状況調査実施

2025年4月18日 09時00分

4月17日(木)、3年生を対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。今年度は国語・数学に加え、生徒質問調査及び理科の調査がオンラインで行われました。調査結果を活用し、これからの学力向上につなげます。3年生のみなさん、お疲れさまでした。今後はテストが多くなります。進路実現に向けて、どんどん準備を進めてください。

「湯梨浜カレーPROJECT」参加者求む!

2025年4月17日 09時00分

 プロジェクト実行委員会の皆様から、「湯梨浜カレーPROJECT」参加者募集について生徒へ説明がありました。「湯梨浜カレーPROJECT」とは、「湯梨浜中の生徒が力を合わせて、湯梨浜町の魅力がつまったオリジナルカレーを開発する」というプロジェクトです。調理だけではなく、生産/仕入れ、広報、デザインなどいくつかの部門に分かれ、それぞれがミッションをこなし、オリジナルカレーの開発に挑戦します。ぜひ、多くの生徒の参加をお待ちしています!!

カレープロジェクト①

カレー申込書

4月給食予定献立表を掲載しました

2025年4月16日 17時27分

 4月の給食予定献立表を掲載させていただきます。献立表は、いつでもメニュー「給食予定献立表」からご覧いただけます。

R7.4月献立表 湯梨浜中学校.pdf

🥢🥄🥢給食開始🥄🥢🥄

2025年4月16日 09時00分

4月15日(火)から、給食がはじまりました。どのクラスの給食当番も、オリエンテーションで説明のあった身なりなどの約束を守り、素早い配膳に頑張っていました。しっかり食べて、しっかりと成長してほしいものです。

133_0010

133_0012

(ご挨拶)令和7年度、よろしくお願いします。

2025年4月15日 09時00分

令和7年度、湯梨浜中学校がスタートしました。

少しスタートが遅くなりましたが、学校生活の様子は、今年もここから毎日お伝えしようと思います。

どうぞよろしくお願いします。

※生徒の生活の様子は、今しばらくお待ちください。