学校だよりを発行しました~4月行事も掲載します~
2025年3月24日 12時00分本日、令和6年度第35号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、メニュー「学校だより」からいつでもご覧いただけます。
また、来年度の4月行事も掲載させていただきます。4月行事もメニュー「行事予定」からいつでもご覧いただけます
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。
本日、令和6年度第35号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、メニュー「学校だより」からいつでもご覧いただけます。
また、来年度の4月行事も掲載させていただきます。4月行事もメニュー「行事予定」からいつでもご覧いただけます
3月は朝読書を取りやめ、朝学習に取り組んでいます。iPad を利用し、自分の苦手分野を中心に学習をしているのです。12月に実施したCRTの結果にともない、コンピュータが各生徒の苦手分野を分析し、生徒個々にあった問題が準備されていますので、その問題を毎朝自分のペースで行ってきました。4月に受けるNRTや全国学テ、とっとり学調の成績が少しでも良くなっていることを期待しています。春休み中はiPadの整備のために持ち帰りはできませんが、家のコンピュータやスマホ等でも学習は続けられます(配布したアカウント、パスワードの入力が必要)ので、ぜひやってみてください。
本日は修了式です。修了式の様子は夕方にアップしたいと思います。楽しみにしておいてください。
先日、生徒会執行部の生徒たちが地域の青年のみなさんと懇談会を行いました。湯梨浜町内の青年部のみなさんが、各地区で様々な行事が減少する中、地域で中学生が活躍できできる場を設け、そこで少しでも中学生を成長させることができればと考え、現在中学生とともにつくるイベントを計画中です。地域のみなさんはそれにより中学生と交流することができる機会が増え、互いに将来の湯梨浜町の発展を目指すことができます。今回の会は、そんなイベントを計画するにあたって、「現在の中学生が求めるもの」、「どうすれば参加者が増えるのか」等について中学生の意見を聞きに来られたのです。会においては、生徒会執行部の面々から様々な意見が出て、とても参考になったとのことでした。
来週の月曜日は、いよいよ修了式で、1年間の締めくくりの日になります。生徒のみなさんには、ぜひ元気に登校してもらいたいと思います。
1、2年生が、県立高校入試の日に学年末テストを行いました。今年度最後のテストになります。1年生は今年1年間の総まとめとして、2年生は来年度の進路実現へ向けての第1歩としてのテストでした。先輩たちが自分の進路実現を目指して入試に取り組んでいる日に、少しでも来年、再来年の自分たちの姿を意識してテストを受けてくれていればと願っています。
2月末、本校吹奏楽部の生徒たちが、中部ハートフルサウンド吹奏楽団の定期演奏会「バレンタインコンサート」に特別出演しました。大勢の観客のみなさんの前で、堂々と演奏を行っていました。曲目は「フラワー・クラウン」「Official髭団dismメドレー」「Les Miserables」の3曲でした。どの曲も本当に素晴らしかったと思います。最後は楽団の方とコラボしての演奏でした。
2月末、中央公民館において湯梨浜町体育協会表彰式が行われました。今年度のスポーツの大会で優秀 な成績を収めた小中高校生及び一般の方が表彰されました。本校からもたくさんの生徒たちが表彰され、改めて今年度の生徒たちの活躍に感心させられました。表彰式では、カヌーで優秀な成績を収めた河本さんが代表で表彰状を受け取りました。表彰されたみなさん、本当におめでとうございます。
先週の木曜日と金曜日、1、2年生が学期末懇談を実施しました。今回の懇談は希望者だけでしたが、懇談を実施した生徒のみなさんは懇談での内容をしっかりと行動に移せるように頑張ってもらいたいと思います。4月から1年生には後輩ができます、2年生は最上級生として湯梨浜中学校を引っ張っていかなければいけません。それぞれの学年の生徒としてふさわしい成長をとげていってもらいたいと思います。また、2年生のみなさんは進路決定をする1年間になります。悔いの残らない1年間にしていきましょう。
2年生は、毎年先輩方が受け継いできた朝のシート敷き(ボランティア活動)から卒業式準備が始まりました。早朝7時40分から集まってきた生徒たちがシート敷きをはじめ、終わるころにはたくさんの生徒たちが体育館で作業をしていました。朝早くから頑張ってくれた2年生のみなさん、本当にありがとうございます。また、午後から行われた卒業式準備の時には、会場である体育館を2年生全員で準備してくれていました。卒業生のみなさんのあとは、2年生がしっかりと継いでくれそうです。
火曜日に行われた卒業式に向けて、1、2年生が3年生のために様々な準備を行ってきました。本日は1年生が行った卒業式前日の準備についてご紹介します。まず、卒業式前日に保護者の方が利用された一般玄関と3年生の下足場から3階教室までの掃除を行ってくれました。本当に丁寧に掃除をしてくれていたと思います。また、3年生の各教室を装飾してくれたのも1年生です。毎年、本当に工夫を凝らして頑張ってくれていますが、今年の1年生も3年生のためにアイデアを出しあいながら一生懸命に飾りつけを行ってくれました。
昨日、令和6年度第6回湯梨浜町立湯梨浜中学校卒業式を挙行いたしました。宮脇町長様、山田教育長様をはじめ、たくさんのご来賓、保護者、地域のみな様のご臨席を賜り、とても厳粛な、すばらしい卒業式になったと感じています。卒業の合唱では、3年生が「旅立ちの日に」を、2、3年生が「湯梨浜中学校校歌」を歌いました。3年生にとっては中学校生活最後の合唱でしたが、一言一言を丁寧に歌えていたと思います。なお、本年度は開校以来初となる吹奏楽部の演奏で入退場を行いました。そして、卒業式後は各クラスで感動的な最後の学活を行いました。卒業生のみなさん、卒業後もいろいろなことに全力で頑張れる人であってください。
なお、昨日の卒業式の様子が本日のTCCで放映される予定になっています。ぜひ、そちらの方もご覧いただければと思います。