お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

2019年度学校日誌

学校日誌

「文化祭での陶芸作品に期待してください」の巻

2023年10月28日 09時00分

 以前のホームページで陶芸の授業を紹介しました。その時には、粘土で湯飲みの形を作る作業を紹介したと思います。今回は後半の色付け作業の紹介をさせていただきます。前回湯飲みの形にした粘土をいったん窯で焼いて(素焼き)形を固定し、それをやすりで削ったりしながら作品を整え、そのでき上った作品に色をつけていきます。その後本焼きをすると立派な湯飲みが完成します。写真は生徒たちがやすりで削ったりしているときのものですが、この後作品を色づけ用の液に浸して色をつけたそうです。出来上がった作品を見ると、お店で販売しても売れるのではと思われる作品がいくつもありました。保護者の皆様には文化祭(3日)の展示会場に足を運んでいただき、生徒たちの陶芸作品を堪能していただければと思います。

0

1

2

3

4

5

6

 そして、こんな作品が完成しました。

7

8

学校だよりを発行しました

2023年10月27日 19時00分

 本日、令和5年度第27号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。

学校だより27号1027R5.pdf

「合唱プレ大会に昼休憩のゲリラ合唱」の巻

2023年10月27日 09時00分

 10月25日(水)、各学年の合唱プレ大会を実施しました。1限目にあった2年生は声変りした男子の声が少しずつ響き始めた2年生らしい合唱でした。クラスによって多少の差はありましたが、本番ではしっかりとした歌声を聴かせてくれそうな予感がしました。2限目の1年生はかなり声が小さく、少し本番が心配になってきました。特に歌詞を覚えていない男子が何人もいるのが残念でした。本番まで1週間、しっかりと練習をしてもらいたいと思います。3限目の3年生は「さすが3年生」の一言でした。本番での歌声に期待してください。

<1年生>

a11

a12

<2年生>

a21

a22

<3年生>

a31

a32

a33

a34

 この日の朝は、ボランティアとして8時前から登校してきた3年生たちが合唱プレ大会の会場準備をしてくれました。参加してくれた3年生のみなさんに感謝です。

b1

b2

b3

 また、この日の昼休憩には3年1組の生徒たちが、中庭でゲリラライブならぬゲリラ合唱をしてくれました。3年生のレベルの高い合唱を、1、2年生が聴くことができたのはとてもいい機会だったと思います。たくさんの生徒たちが中庭を注目していました。

a1

a2

「ふるさと探訪に行ってきました(1年)」の巻

2023年10月26日 09時00分

 先週、1年生がふるさと探訪の取組で様々な事業所を訪問してきました。総合的な学習で、東郷池、湯梨浜町の観光、神社、海の豊かさ、グラウンドゴルフ等各班が調べたいテーマを選択し、そのテーマに関する事業所を訪れ、お話を聞きました。現在、その調べた内容をまとめ、文化祭の展示発表へ向け準備中です。保護者の皆様は、文化祭で1年生の展示発表を楽しみにしておいてください。

1

6

2

3

4

5

7

11月行事を掲載しました

2023年10月25日 17時00分

 11月行事予定を掲載させていただきました。11月行事は、いつでもメニュー「行事予定」からご覧いただけます。

11月行事予定.pdf

「県駅伝大会のまとめ~全力を出し切った県駅伝~」の巻

2023年10月25日 09時00分
 昨日行われた県駅伝大会を振り返りたいと思います。午前中に行われた記録会の1年生男子の部には早田さんが、2、3年生男子の部には林さんが出場しました。2人ともそれぞれが自分の走りを見せてくれました。
<記録会 1年生男子の部>

 早田惺太 入賞ならず

PNG画像

<記録会 2、3年男子の部>
 林 勁志 入賞ならず

PNG画像 2

<男子駅伝> 12位
 男子駅伝の部は全員が本当によく頑張っていました。30チーム以上が出場する中で、途中5位まで順位をあげたりするなど、終始盛りあがりながら応援することができました。
1区 宇佐美快斗  

PNG画像 3

2区 長田 塁

PNG画像 4

3区 馬野獅斗

PNG画像 5

4区 蔵本星愛夢

PNG画像 6

5区 岸田悠翔

PNG画像 7

6区 松村 健

PNG画像 8

 学校に戻ってきた駅伝部のみなさんを部活動をしていた1,2年生と生徒会執行部のメンバーが迎えてくれました。保護者の皆様も、機会がありましたら、湯梨浜中学校駅伝部のメンバーに声をかけていただければと思います。

0

県駅伝競走大会(速報)

2023年10月24日 14時36分

<1年生男子タイムトライアル>
 早田惺太 入賞ならず

<2、3年男子タイムトライアル>
 林 勁志 入賞ならず

<男子駅伝> 12位
 1区 宇佐美快斗  2区 長田 塁  3区 馬野獅斗
 4区 蔵本星愛夢  5区 岸田悠翔  6区 松村 健

「本日は県駅伝~すべてはこの日のために~」の巻

2023年10月24日 09時00分

 本日は県駅伝です。湯梨浜中学校からは男子駅伝部が出場します。夏の暑い中、倒れそうになりながら全力で走ったのも、小雨が降る中で懸命に試走を行ったのも、すべてこの日のためです。この日にベストの状態で結果を出すために頑張ってきたのです。残念ながら県に出場できなかった女子駅伝部のメンバーも、そして学校に残っているチーム湯梨浜の仲間も、今日は気持ちで男子駅伝部とともに戦ってくれると信じています。選手のみなさんは、仲間一人一人の顔を思い浮かべながらしっかりと走ってきてもらいたいと思います。

0

4

10

1

3

8

9

DSC04158

湯梨浜中旋風

 今日の県駅伝については、結果が分かり次第、ホームページにアップしていきたいと思いますので、楽しみにしておいてください。

「進路実現へ向けて一歩一歩前進です~総合テスト3年~」の巻

2023年10月23日 09時00分

 先週、3年生が総合テストを行いました。このあたりの総合テストから、進路選択を考える際の判断材料としても利用していくことになります。そのことを知っている3年生ですので、全員が真剣に総合テストに取り組んでいました。進路実現へ向け、今後も学校、家庭での学習に頑張っていきましょう。

1

2

3

4

 明日はいよいよ県駅伝になります。男子駅伝部のみなさんは中部代表として、少しでも順位を上げられるように頑張ってもらいたいと思います。

湯梨浜中魂

「1年生が学年弁論を行いました」の巻

2023年10月22日 09時00分

 先日、1年生が学年弁論を行いました。学級弁論で、クラスの仲間が最も学年で発表してもらいたいと思った生徒を選び、その代表者が学年の前で発表したのです。湯梨浜中学校は1年生だけでも130人を超える大きな学校です。小さな学校の全校生徒数と同じくらいの前での発表ですので、発表者は緊張したことでしょう。それでも、堂々と素晴らしい発表をしていたと思います。

a1

a2

a3

a4

a5