修学旅行1日目④バス車内パート✌
2025年5月14日 10時46分バスは順調に走っているようです。
<1号車>
<2号車>
カラオケ中のようです♪
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。
バスは順調に走っているようです。
<1号車>
<2号車>
カラオケ中のようです♪
青空に負けない素敵な笑顔です。
目的地「人と防災未来センター」に向かっています。
<3号車>
<4号車>
晴天と爽やかな風の中、予定どおり出発しました。
5月12日(月)、中間テストの範囲が発表となりました。1年生にとっては初めてとなる定期テスト。今回の取り組み方で3年間の方向性が決まるといってもよいでしょう。ここでしっかりと学習の成果を見せてください!2・3年生は計画を立てて家庭学習を進めてください。努力は裏切らない。1問でも多く解答できるよう、頑張ってください!!中間テストは5月26日(月)です。
<湯梨浜町の家庭学習の手引き>
5月9日(金)、2年生は「ふれあい湯梨浜」(職場体験)の説明がありました。働く意義やこの取組の趣旨など概要を説明し、体験希望職種を調査しました。働くことの大切さはもちろん、町内の事業所を中心にふるさとを支えている地域の現状を知り、未来の自分自身について考えるとても良い機会です。働くことのすばらしさ、大変さ、楽しさ等々、たくさん吸収してほしいものです。
5月9日(金)、3年生は修学旅行の事前学習を行いました。「旅のしおり」を使って、日程や持ち物、注意事項など、細かいところまで確認を行いました。3年生の皆さん、準備も体調管理も万全に整えて、ベストの状態で出発できるようにしましょう。心配なのは天気だけですが・・・良い3日間となるよう祈っています!
令和7年度は昨年度までと違い、授業終了後に美化の時間を設けています。生徒も職員も、それぞれの場所で時間いっぱい美化に励みます。4月だけで、雑巾がすでに真っ黒という生徒もたくさんいます。磨いたところがきれいになると、やはり気持ちがいいものです。いつまでもきれいな校舎であり続けてほしいものです。掃除をすることで心の整理、自己肯定感の向上、ストレス軽減等の効果もあるそうです。週に3日、心を込めて、当たり前のことを全力でやり続けましょう!
GW明けの本日5月7日(水)、3年生は「総合テスト」でした。連休のゆったりした流れから打って変わって、3年生は真剣勝負です。自らの進路開拓の第一歩。結果をもとに、次への対策をしていきましょう。1・2年生も、あっという間に中間テストです。準備をどんどん進めてください。
5月2日(金)、本日は全学年で「とっとり学力・学習状況調査CBT」の体験の日でした。この調査は、4月に実施した「全国学力・学習状況調査」とは別の調査で、小4~中3までのすべての学年で実施することで、個々の前年度からの1年間の学習の積み重ねを「学力の伸び」として見ることができます。また、これまでの紙面による調査とは違い、今年度からCBT(Computer Based Testing)という、タブレットによる調査となります。本番の調査は5月20日以降に学年ごとで実施されますが、今日は本番と同じ環境で動作確認をしました。生徒たちは設定に苦労しながらも、スムーズに調査を受けていました。