生徒集会
2021年3月19日 19時15分3年生が卒業し、1,2年生での生活がスタートしました。
今日は今年度最後の生徒集会が行われました。生徒会庶務のあいさつの後、西田先生から3年生のバトンを受け取る1,2年生に対してこれから力を入れていってほしいことについて話があり、生徒会長のあいさつで締めくくられました。
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。
3年生が卒業し、1,2年生での生活がスタートしました。
今日は今年度最後の生徒集会が行われました。生徒会庶務のあいさつの後、西田先生から3年生のバトンを受け取る1,2年生に対してこれから力を入れていってほしいことについて話があり、生徒会長のあいさつで締めくくられました。
湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひ、ご覧ください。
今回が本年度の最終号になります。
卒業式の校長式辞と退職する校長からのあいさつが載っています。
今日は開校以来2回目の卒業式でした。
昨年も新型コロナウイルス感染症対策で密を避け、時間を短縮し、来賓も在校生の参加もなしで卒業式を行いましたが、今年度も昨年度と同様の対策をしての開催となりました。
全員の名前の読み上げはありましたが、卒業証書は代表の生徒に授与し、来賓あいさつ等もありませんでした。校長式辞、在校生代表と卒業生代表のあいさつのあと、校歌を合唱し、卒業式を閉じました。
卒業式後の学活では、クラスごとに趣向を凝らした最後の時間を過ごし、名残をおしみながら2年前の統合以来過ごしてきた学び舎をあとにしました。
新型コロナウイルス感染症の第3波のピークが過ぎ、
新規感染者数が少なくなり、緊急事態宣言が解除された地域がふえている中、
首都圏の4都県は緊急事態宣言が継続されている状況です。
本県でもしばらく新規感染者が出ていない状況が続いていましたが、
先週末、東部地区で2名の新規感染者がありました。
しかも、そのうちの1名は学校でした。
それを受け、鳥取県教育委員会から感染対策に関するチラシが届きましたので、
保護者の皆様は、ぜひ、ご覧ください。
下記のリンクからご覧ください。
チラシ(R3.2.26 )教育委員会.pdf
この他、新型コロナウイルス感染症関連の情報が、県および県教育委員会のホームページに随時出されますので、ご確認ください。
3月の行事予定をアップしました。
ご覧ください。
湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。
今日は1,2年生の参観日でした。
5限の授業を参観していただいた後、学年・学級懇談を行いました。
1年生は先日行った伝統芸能発表会のようすを動画で保護者に見ていただきました。
1月下旬からスタートした伝統芸能の発表会が今日行われました。どのグループも今日の発表に向け、一生懸命練習に取り組んできました。中には高度な技術を要するものもあり、練習時間が足りなかったものもありましたが、与えられた時間の中で精一杯取り組み、発表することができました。
発表は、
九品ばやし、
九品ばやし踊り、
茶町踊り、
浪人踊り、
龍おどり、
泊貝がら節、
宇野三ッ星盆踊り
の順で行いました。
また、練習のようすは日本海新聞にも紹介されました。
今年度の「自己評価・学校運営協議会委員評価」をアップしました。
ぜひご覧ください。
また、2月15日号の湯梨浜中学校だよりにも同じ内容のものを載せておりますのでご覧ください。
湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。