お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

学校日誌

インフルエンザ注意報発令中!

2025年11月27日 09時00分

最近、県内全域にインフルエンザ警報が発令されています。湯梨浜中学校も学級閉鎖まではいきませんが、どのクラスにも数名インフルエンザやその疑いのある生徒が増えつつある状況です。まずは基本的なうがい・手洗い・マスク着用からですが、しっかり食べて、しっかり寝て、免疫・抵抗力を高めてください。くれぐれも無理して学校に来ることのないように、少しでも気になる症状があれば、医療機関に相談してください。

(参考)鳥取県が発信している啓発用チラシ

  こちらをクリック→ 25-26tirashi.pdf

20251125_125209_0001

20251125_125209_0002

期末テスト

2025年11月26日 09時00分

11月25日(火)、2学期末テストが始まりました。生徒は真剣な表情でテストに向かって問題と戦っています。2学期はテスト範囲も広く、準備も大変だったと思いますが、持っている力を十分に発揮してほしいと思います。テストは26日(水)まで続きます。

DSCN1026

DSCN1021

DSCN1024

DSCN1025

授賞式がありました

2025年11月25日 09時00分

11月20日(木)お昼に、校長室で表彰状授賞式がありました。何の賞かといいますと・・・中学生に税について考え、正しい知識を身につけてもらうことをねらい全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が主催する「令和7年度中学生の税についての作文・書写」の募集事業でした。各中学校から出品された作文や書写について委員の方々が審査を行い、その結果、2年生の藤岡さんが湯梨浜町長賞を受賞しました。昭和54年から続く歴史あるこの募集事業で、多数の応募の中から選ばれたことは大変名誉なことです。関係者からも、「ぜひ来年も応募をお待ちしています」と温かい言葉をいただきました。本当におめでとうございます!!

DSCN1019

中部文化祭

2025年11月21日 09時00分

11月19日(水)、未来中心にて中部文化祭が開催されました。湯梨浜中学校は例年、午前中に2年生が、午後からは3年生が出場し、学年合唱を行います。どちらの学年も大きなホールで歌うため緊張した面持ちでしたが、校歌と学年でもう1曲(2年:夏の日の贈りもの、3年:旅立ちの日に)を歌いました。ホールで、しかもたくさんの人の前で歌うという経験、他の学校の合唱や演奏を聴くという経験はとても貴重なものです。心地よい時間を過ごしました。どちらの学年も、迫力ある歌声、最高でした!!

IMG_1676

IMG_1640

IMG_1644

IMG_1683

IMG_1719

IMG_1720

IMG_1723

入口付近には、各校の展示物も掲示してありました。

IMG_1707

IMG_1709

校内授業研究会

2025年11月20日 09時00分

11月18日(火)、この日は校内授業研究会がありました。夏にも行いましたが、中京大学の杉江先生をお招きし、教員の授業づくりについて様々な角度から指導助言をいただきました。授業では生徒が自分で課題解決に挑戦し、考えた内容を周りの生徒と共有する活動を行い、生徒の力となるように各教科の先生が授業を組み立てていきます。生徒が主体的に授業に取り組むことができるよう、先生も日々頑張っています。

IMG_0192

IMG_0191

IMG_0190

IMG_0189

IMG_0185

IMG_0180

DSCN1002

DSCN0999

DSCN0998

DSCN0996

DSCN1013

生徒会役員選挙

2025年11月19日 09時00分

11月17日(月)、生徒会役員選挙に係る立会演説会と投票がありました。生徒会長、副会長の立候補者と応援演説者がそれぞれの思いを話し、すぐにクラスごとに投票を行いました。結果については翌日速報という形で示されました。当選する、しないという結果もありますが、自らが学校をより良くしていこうと立候補してこの日に至るまでの決意は大切にしていきたいと思います。いよいよ2年生が新しい湯梨浜中学校を引き継いでいく番です。いろいろな視点から課題解決に取り組んで、盛り上げていってください。

DSCN0933

DSCN0935

応援演説・決意表明

DSCN0944

DSCN0945

DSCN0949

DSCN0952

DSCN0958

DSCN0961

DSCN0968

DSCN0970

選挙管理委員会から投票の説明

DSCN0975

DSCN0955

いよいよ投票

DSCN0986

DSCN0985

歯科保健指導

2025年11月18日 09時00分

11月13日(木)、この日は1年生を対象に、歯科保健指導がありました。学校医の濵吉先生をお迎えし、「歯肉炎予防講演会」として、歯肉炎と歯周病の話を中心に講演いただきました。「歯肉炎を放置すると歯周病になる」「歯周病の予防は簡単。はみがきで歯垢を取り除くだけ。いつやるの?今でしょ!」といった軽快なトークにあわせて具合的な写真を見せていただいたりして、生徒もかなり見入っていました。自分の歯は自分で管理する。わかっているけど難しさもあります。今日からより一層、歯磨きに取り組みましょう!

DSCN0894

DSCN0895

DSCN0897

DSCN0898

薬物乱用防止教室

2025年11月17日 09時00分

11月11日(火)、2年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。講師に鳥取県警察本部少年・人身安全対策課の濱中さんをお招きし、現在の様子、薬物による影響などを話していただき、話に合わせてネット社会の危険についても触れていただきました。一時的な気持ち良いという錯覚が中毒性を引き起こしたり様々な身体への変化を起こしたりと、良いことなどなにひとつないということが具体的によくわかりました。生徒も真剣に聞いていました。他人事ではありません。いつ、どういうところから誘惑の手が伸びてくるのかわかりません。自分を守るのは、最後は自分自身です。今日の講演をいつまでも忘れないでください。

DSCN0880

DSCN0886

DSCN0884

DSCN0889

DSCN0890

生徒会選挙

2025年11月14日 09時00分

11月11日(火)、朝のあいさつのために生徒玄関に出てみると・・・生徒会役員選挙に立候補している4名の候補者とその関係者があいさつ運動と選挙活動を行っていました。大きな声で一生懸命訴えかけている姿が見られ、新体制が楽しみになってきました。立会演説会及び投票は来週17日(月)です。立候補の思いが伝わり、さらに良い湯梨浜中学校になるよう、とても楽しみにしています!

DSCN0865

DSCN0866

DSCN0867

DSCN0869

うめ(梅)ぇ東郷池カレー

2025年11月13日 09時00分

11月8日(土)、中央公民館で「湯梨浜カレープロジェクト」の発表会が開催されました。春からプロジェクトチームの参加者を募集し、集まった2・3年生が調理や広報などいくつかのグループに分かれ、それぞれの役割を果たすため一生懸命に取り組んできましたが、今日がその完成品のお披露目となりました。冒頭に生徒からこれまでの取り組み内容の紹介があり、その後、「うめ(梅)ぇ東郷池カレー」と「フラッシー」をいただきました。カレーはご飯を東郷池の形に盛り付け、その周りにカレーをかけました(写真をご覧ください)。「フラッシー」はなし味とうめ味の2種類あり、どちらも好評でした。この取り組みをとおして、生徒が学校を離れ地域の大人と交流する中で一回りも二回りも大きく成長したことがよくわかりました。参加した生徒、このような貴重な機会を与えてくださった米原学校運営協議会長さんをはじめとするスタッフの皆様、商工会議所の皆様、本当にありがとうございました。おいしくいただきました!

IMG_3557

IMG_3561

IMG_3566

IMG_3632

IMG_3629

IMG_3571

まずは、プロジェクトの紹介から

IMG_3586

IMG_3602

IMG_3662

IMG_3613

IMG_3700

IMG_3691

いよいよ配膳です

IMG_3618

IMG_3624

梅原校長先生にも食べていただきました!

IMG_3638

こちらがカレー

IMG_3646

こちらがフラッシー(梅味)。このキャラクターは渡部さんが発案。2人のキャラクターの中に「ハワイ」と「ゆりはま」の文字がかくれているよ。

IMG_3714

副町長に説明中

IMG_3687

こちらは取材中

IMG_3708

そして、なんと平井知事も食事に来られました!!

IMG_3721

IMG_3729

IMG_3755

IMG_3758

知事からダジャレも交えたお褒めの言葉をいただきました!

IMG_3773

本当においしくいただきました!ごちそうさまでした!!

IMG_3678

2019年度学校日誌