星の学習(6年)
2022年6月21日 17時35分本田實顕彰会の多賀さん、山脇さんにご来校いただき,星の学習をしました。
あいにくの天候で外での観察ができなかったのですが、本物の天体望遠鏡にみんな興味津々でした。
船岡小学校のホームページへようこそ!
「船岡小学校」をどんどん盛り上げていきたいと思います。
◇最新の情報については、「日誌」をご覧ください。
◇学校からの連絡等は、「お知らせ」に掲載しますのでご確認ください。
本田實顕彰会の多賀さん、山脇さんにご来校いただき,星の学習をしました。
あいにくの天候で外での観察ができなかったのですが、本物の天体望遠鏡にみんな興味津々でした。
防災訓練をしました。今回は,避難経路の確認と,火災時の避難の仕方についてを中心に行いました。みんな、素早く避難することができました。
JAとっとりいなば船岡支所の皆さんにお世話になり,4年生が田植えを体験しました。
人権の花の贈呈式がありました。自然環境委員会が代表して受け取り,委員長の横川魁乙さんが、お礼の言葉を述べました。みんなで,大切に育てるとともに優しい心も育てたいと思います。
快晴の空のもと、運動会を行いました。運動することを通して、仲間と共に力を合わせ粘り強くやりきることや自分の役割を精一杯果たすこと等、一人一人の子供にとって、多くの学びのあった半日となりました。ご協力、ありがとうございました。
プール掃除をしました。1,2年生は,プール周りの外掃除。3,4年生は,プールサイド。そして、5,6年生がプールの中を掃除し,きれいになりました。泳ぐのが楽しみです。
連休の中日、リモート全校朝会をしました。表彰の後、校長先生のお話を聴きました。「鳥取県出身の東京オリンピック出場者は何人いると思いますか?」という質問に、各教室で手を挙げる子供たち。正解は、5人でした。そして、「『自ら』目標に向かって頑張れていますか?」と問われると、みんなが胸に手を当てて自分の生活を振り返っていました。
今年度初めての学習参観日を行いました。入学、進級し、張り切って学習している子供たちの様子を見ていただけたのではないかと思います。学級・学年PTAには、たくさんの保護者の皆さんにご参加いただきました。
発育測定をしました。1年生も静かに決まりよく待つことができました。
新1年生を迎えて、安全な登下校をするために、交通安全教室をしました。船岡駐在所巡査さん、交通安全指導員さんにお世話になりました。リモートでお話を聞いた後、実際に外に出て、通行と横断の練習をしました。