令和6年度 聴講案内
令和6年度聴講 受付期間
定時制課程
令和6年4月4日~4月11日
通信制課程
4月からの聴講希望者 令和6年3月4日から3月15日まで
10月からの聴講希望者 令和6年9月2日から9月9日まで
土・日・祝を除き、受付時間は午前9時~午後5時までです。 R6聴講案内(定通).pdf
聴講について
1.募集する課程
・定時制課程 総合学科
・通信制課程 普通学科 普通科
・通信制課程 普通学科 普通科
2.募集する各科目の聴講生数
若干名
3.対象者
次の条件を満たす人であれば、年齢その他の制限はありません。
(1)聴講を希望する動機、または理由が明白かつ適切な人
(2)他の高校に在籍していない人
なお、定時制課程は1年、通信制課程は半年または1年を通して聴講することが基本です。
(1)聴講を希望する動機、または理由が明白かつ適切な人
(2)他の高校に在籍していない人
なお、定時制課程は1年、通信制課程は半年または1年を通して聴講することが基本です。
4.提出書類
聴講許可申請書(本校で配布)
住民票(抄本)等の本人確認ができるもの
聴講希望者連絡票(本校で配布)
聴講希望者連絡票(本校で配布)
郵便番号、送付先住所、宛先を明記し、84円切手を貼った封筒(長形3号)
5.聴講手続き
①米子白鳳高校への 問い合わせ |
受付期間に本人が米子白鳳高校に連絡してください。聴講説明会の日時を連絡します。 なお、聴講説明会までに来校して「聴講許可申請書」等の用紙を取得してください。 (聴講説明会の時にお渡しする場合もあります。) |
②聴講説明会 | 定時制課程と通信制課程それぞれで行います。 「聴講許可申請書」「聴講希望者連絡票」を提出してください。 聴講説明会では、聴講制度の概要、聴講科目、募集人数、必要経費等を説明します。 また、聴講希望科目を聞き、場合によっては調整をした上で聴講科目を決定します。 (住民票(抄本)等の本人確認ができるもの、84円切手を貼った封筒(長形3号)、印鑑、筆記用具を持参して下さい。) |
③諸経費の納入 | 「聴講許可書」を交付します。 聴講する科目の教科書・学習書の購入、聴講料の納入、諸費用の納入をしてください。 |
6.費用
<定時制課程>
聴講料 3,720円×聴講単位数
教科書代 聴講する科目数によって異なります。
教材費等 必要な場合は、別途徴収します。
教科書代 聴講する科目数によって異なります。
教材費等 必要な場合は、別途徴収します。
<通信制課程>
聴講料 630円×聴講単位数
教科書・学習書代 聴講する科目数によって異なります。
教材費等 必要な場合は、別途徴収します。
教科書・学習書代 聴講する科目数によって異なります。
教材費等 必要な場合は、別途徴収します。