重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

教育の会「食育講演会」

2023年2月17日 09時23分

昨日は今年度最後の参観日でした。保護者の皆さん、多数の参加ありがとうございました。

今回は、参観授業の後に行った「食育を考える講演会」の様子を紹介します。八頭町給食センターの栄養教諭・岩﨑先生のお話を聞きました。

題して、「発信!学校給食から家庭へ」~食で育てよう 元気なココロとカラダ~

日々、町内小中学校の1,300食のメニューを考えておられる岩﨑先生。食に対する思いの強さと子供たちへの愛情の深さを実感しました。

食育講演会 (1)_R

昭和と平成・令和の比較です。アルマイトに先割れスプーン、クジラの竜田揚げなど、懐かしい記憶がよみがえります。

食育講演会 (2)_R

話の組み立ては次の通りです。学校給食から家庭での食育につなげていく内容です。

食育講演会 (3)_R

クイズも組み入れてあり、我が子のことを思いながら皆さんが答えていました。さて、正解はどれでしょう? 正答以外は人気メニューだそうです。お子さんと話してみてはいかがでしょうか。

食育講演会 (4)_R食育講演会 (5)_R

私の子供時代を振り返ると、「家で食べないものを食べさせてもらったなあ」と思います。バランスを考えて、いろんな食材を使って工夫されている学校給食。本当にありがたいと感じています。友達と楽しく食べることで、好き嫌いも減っていくのだと思います。

「食の視点」で子どもの健康を考えるよいきっかけになるお話でした。岩﨑先生、ありがとうございました。今日の給食も楽しみにしています!

教育の会・教養部役員の皆さん、講演会の企画・運営、お世話になりました。