重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

1年生の様子(11/18)

2025年11月18日 10時15分

 11月18日(火)の1年生の様子を紹介します。

<1組> 算数
 2けたー1けたの計算を言葉で説明する学習です。「14を10と4にわけて」のように手順を説明します。苦戦している友だちにやさしく教えてあげる姿がありました。

IMG_4743 IMG_4741

<2組> 生活
 秋見つけで拾ってきた葉っぱやどんぐりを使って、みんなが楽しめるものを作ります。どんぐりごまやネックレス、上手にできるでしょうか。

IMG_4737 IMG_4738

<3組> 国語
 自分でお話を考えて、それを文にする時間のようです。どんなお話を考えたのか、とても気になります。

IMG_4733 IMG_4735

<4組> 算数
 かたちづくりで、色板を動かして、いろいろな形を作ります。どう組み合わせればよいのか、友だちのやり方を見たり、聞いたりして、図形の感覚を育てます。

IMG_4731 IMG_4732

3年生の様子(11/17)

2025年11月17日 11時15分

 3年生の様子です。

<1組> 算数
 かけ算のひっ算の学習です。3けた×1けたのひっ算を繰り返し練習して、すらすらできている様子でした。

IMG_4720 IMG_4726

<2、3組> 体育
 マット運動の時間に、倒立に挑戦していました。まずは3点倒立から練習です。上手にできる人を見て、どこがポイントかを確認しています。

IMG_4707 IMG_4708

IMG_4709 IMG_4710

5年生の様子(11/17)

2025年11月17日 10時05分

 11月17日(月)、1、2時間目の5年生の様子を紹介します。

<1組> 家庭
 萬栄養教諭に、みそ汁づくりについて教えてもらい、各班で役割や手順を確認しています。実習までに、自分の家は何でだしをとっているかを確認してみてくださいという話もありました。

IMG_4713 IMG_4714

<2組> 算数
 割合の単元で、単位量当たりの大きさを比べる学習です。兵庫県と京都府の1㎢当たりの人数を、タブレットの電卓機能も使って四捨五入して比べています。

IMG_4715 IMG_4717

<3組> 理科
 振り子の実験を行っているところでした。振り子のひもの長さを変えると、振り子が1往復する時間はどう変わるかを予想し、それを実験で確かめています。

IMG_4701 IMG_4704

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/