不審者対応避難訓練
2023年2月20日 11時47分2月17日(金)、今年度4回目となる避難訓練を実施しました。今回は不審者対応訓練でした。全体での訓練の後、警察の方から「いかのおすし」という合言葉で安全を守るようお話がありました。
児童下校後は、職員の防犯訓練も警察の方の指導のもとに行いました。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
2月17日(金)、今年度4回目となる避難訓練を実施しました。今回は不審者対応訓練でした。全体での訓練の後、警察の方から「いかのおすし」という合言葉で安全を守るようお話がありました。
児童下校後は、職員の防犯訓練も警察の方の指導のもとに行いました。
2月16日(木)、1,2年生がそれぞれ図工をしていました。
1年1組の教室では、「にょきにょきとびだせ」というテーマで、息を吹き込んでふくらませる作品を作っていました。箱の上から伸びてくるものや横から飛び出すものなど一人一人の創意工夫が見られました。
2年3組では友達と協力しながら「つないでつるして」というテーマで教室全体をスズランテープや細く切った新聞紙で飾るダイナミックな取り組みが行われました。「スパイダーマンになった気分」と話していた児童もありました。
2月15日(水)、本年度最後のクラブ活動がありました。新型コロナウイルス感染症の流行のため、約半年ぶりの活動となりました。児童はみんなこの日を待ちかねていたようで、それぞれのクラブで笑顔あふれるひと時が過ぎていきました。一部のクラブでは特別非常勤講師の方にお世話になりました。ありがとうございました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/