おやつの食べ方は
2015年12月4日 12時19分 今日は5年生が「おやつの食べ方」について栄養教諭の先生と一緒に勉強をしました。
ポテトチップスやコーラも登場しました。
説明の後、各グループ毎におやつの食べ方について話し合って
意見をまとめて
発表用の用紙に記入したら
学級のみんなと共有します。
今日勉強したことがこれからの生活の中に生きてくるとうれしいです。
本日(5月24日)実施予定だった令和7年度羽合小学校大運動会は、雨天のため、5月26日(月)に延期します。
今日は5年生が「おやつの食べ方」について栄養教諭の先生と一緒に勉強をしました。
ポテトチップスやコーラも登場しました。
説明の後、各グループ毎におやつの食べ方について話し合って
意見をまとめて
発表用の用紙に記入したら
学級のみんなと共有します。
今日勉強したことがこれからの生活の中に生きてくるとうれしいです。
今朝の全校朝会では集会委員会から「なわとび大会」の連絡がありました。
12月10日になかよし班対抗なわとび大会を開きます。
跳び方も実演しました。
8の字跳びで時間内に何人跳ぶことができるか競うようです。練習の割り振りも連絡しましたから、今日の長休憩から各なかよし班の練習が始まることと思います。練習しただけ上手になるのがなわとび、さてどこが優勝するのでしょうか。
今日は6年3組で算数の授業研究会を行いました。
班で話し合ったり
話し合ったことを発表したり
ペアで説明し合ったりしながら学習が進みました。
放課後は先生方も研究会
授業について話し合いや報告を行います。
6年生も勉強、先生方も勉強、みんなが伸びていくわたしたちの羽合小学校
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/