重要

秋の全国交通安全運動を前に

2024年9月20日 14時15分

 9月21日から30日まで「令和6年度秋の全国交通安全運動」期間になります。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、交通事故防止の徹底を図ることを目的に行われるこの運動を前に、登校班の会を行いました。
 各登校班が、最近の登下校中のマナーやルールをしっかり守れているかどうかを振り返り、これから気を付けていきたい「めあて」について、話し合って決めました。安全・安心に登下校するため、今日話し合ったことをしっかり意識して登下校しましょう。

DSC01963 DSC01964

DSC01965 DSC01966

DSC01967 DSC01969

DSC01970 DSC01971

9/19参観日

2024年9月19日 18時00分

 9月19日(木)は参観日でした。たくさんの保護者の方に来校いただき、子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができました。子どもたちも保護者の来校を待ち望んでいたようで、いつも以上に頑張ろうとしたり、頑張っているところを見てもらうのを喜んでいたりする姿がたくさん見られました。
 1年生:学活「おとこのこ、おんなのこ」
 2年生:学活「おへそのひみつ」
 3年生:保健「1日の生活のしかた」
 4年生:保健「大人に近づく体」
 5年生:保健「心の健康」
 6年生:学活「電子メディアとのつきあいかた」
 授業参観後は、学年懇談や学級懇談を行いました。たくさんの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。

DSC01938(1-1) DSC01939(1-4)

DSC01940(2-2) DSC01936(4-3)

DSC01935(5-3) DSC01932(6-1)

DSC01946 DSC01958

DSC01948 DSC01952

9月児童朝会(9/19)

2024年9月19日 09時30分

 9月19日(木)は、9月の児童朝会を行いました。今日は、安全委員会からの呼びかけと集会委員会の企画がありました。
 安全委員会からは、廊下歩行についての呼びかけがありました。安全・安心な羽合小学校にするために、児童みんなの意識が大切であることや事故等の防止のための廊下の歩き方について呼びかけました。
 集会委員会の企画は、仲良し班対抗「背中伝言ゲーム」でした。一番後ろの人が聞いたお題を、前の人に順番に伝えるゲームです。2文字の生き物というお題でしたが、なかなか難しかったようで、途中で違う生き物になっている班もありました。
 自分たちでよりよい生活にするために考えて呼びかけたり、全校児童が楽しめる企画を考えて提案したり、「自分たちで自分たちの学校生活を充実させる」という気持ちを育てる大切な活動になっています。

DSC01913 DSC01919

DSC01923 DSC01924

DSC01925 DSC01926

DSC01927 DSC01930

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/