昨年に続き、今年度も11月8日(木)に地元企業等から講師を招き、生徒一人ひとりが企業等の担当者の方から直接話を聞く取組を実施しました。
生徒の感想には、「驚いた」「意外だった」「仕事のすごさ」などの言葉がみられ、地元企業を知る機会になるとともに、自分の将来や地域貢献についても深く考え、今すべきことを認識する時間となりました。
生徒の感想です。
「自分の強みを今一度考え、将来のイメージを持ちたいと思いました」
「仕事を大切にし、お客様や地域と向き合えるような人になりたいと思いました」
「就いた職業に責任を持ち、日々やりがいを感じ、社会に貢献する人になりたいと思いました」
ご協力いただいた11の企業等の皆様、ありがとうございました。
本年度もPTA主催で実施いたします。
多くの保護者の皆様にご参加いただきますようお願いします。
日程 平成30年12月8日(土)
集合(境高玄関) 午前8時45分
清掃活動 午前9時~午前10時
昨日(14日)、生徒へ渡した「出欠回答」を担任に提出してください。
次のとおり、人権教育公開LHRを行います。
1 期 日 平成30年12月6日(木)
2 場 所 第2体育館
3 日 程
受 付 午後1時30分から1時50分まで
L H R 午後1時55分から3時35分まで(45分×2)
4 内 容
第2学年 「いのちの教育~調べ学習と話し合い」
3年生の「子どもの発達と保育」授業で、ミュージックパネリストの春名ますみさんをお招きして、ミュージックパネルの演じ方や触れ合い遊びを学びました。今後の保育実習に活かすことのできる実りある授業となりました。
(生徒の感想より)
・最初から最後まで明るく元気な春名さんのミュージックパネルをみて、とても楽しかった。
・喜んだり、悲しんだりいろいろな表情や声のトーンを使い分けていてすごいと思った。
・ピアノの演奏があり、静かになる場面がなかった。
・観客を巻き込みながら演じていた。
・身振り、手振りが大きくわかりやすかった。
・常に笑顔で楽しかった。
・動作に無駄がなくスムーズに進んでいてすごいと感じた。
・効果音を使い分けていた。

10月20日(土) スクールプロジェクト(ハンドボール)は予定通り行います。
10月6日(土)に開催予定でした土曜学習会およびスクールプロジェクトは台風の影響が考えられるため、中止とします。