日誌

境高1年次生キャリア研修(地元企業等から学ぶ)の開催について

2018年11月16日 08時09分

 昨年に続き、今年度も11月8日(木)に地元企業等から講師を招き、生徒一人ひとりが企業等の担当者の方から直接話を聞く取組を実施しました。

 生徒の感想には、「驚いた」「意外だった」「仕事のすごさ」などの言葉がみられ、地元企業を知る機会になるとともに、自分の将来や地域貢献についても深く考え、今すべきことを認識する時間となりました。


 生徒の感想です。 
「自分の強みを今一度考え、将来のイメージを持ちたいと思いました」
「仕事を大切にし、お客様や地域と向き合えるような人になりたいと思いました」
「就いた職業に責任を持ち、日々やりがいを感じ、社会に貢献する人になりたいと思いました」

 ご協力いただいた11の企業等の皆様、ありがとうございました。

PTA・生徒合同清掃活動について

2018年11月15日 14時08分

本年度もPTA主催で実施いたします。
多くの保護者の皆様にご参加いただきますようお願いします。

日程  平成30年12月8日(土)
集合(境高玄関) 午前8時45分
清掃活動     午前9時~午前10時

昨日(14日)、生徒へ渡した「出欠回答」を担任に提出してください。

3年生選択授業「フードデザイン」 製菓の基礎・基本、実演 実習

2018年11月13日 14時10分

3年生の「フードデザイン」の授業で、ボヌール洋菓子店のパティシエである花本奈美さんを講師にお招きし、スポンジケーキの作り方やパティシエという職業についてお話をいただきました。
 生徒は、フルーツの飾り切りや生クリームの塗り方など、プロの技術を実際に見て学ぶことができました。また、仕事に対する思いややりがいを聞くことができ、職業観を学ぶよい機会となりました。
(生徒の感想より)
・デコレーションのやり方を初めて近くで見ることができた。
・自分で一から作って楽しかったし、家でも実践してみたいと思った。
・仕事の話を聞き、大変な仕事だけど、やりがいがあることもわかった。
・一つ一つの作業が細かくて、簡単な仕事ではないことが実践してわかった。
・プロがやると簡単そうに見えるのに、実際に自分がやってみると思い通りにならなくてプロの方はすごいと感じた。
・一回の講習でたくさんの知識と技術をつけることができた。

  

人権教育公開LHRのお知らせ(保護者の皆さまへ)

2018年11月13日 11時29分

次のとおり、人権教育公開LHRを行います。
1 期 日  平成30年12月6日(木) 
2 場 所  第2体育館
3 日 程
 受  付 午後1時30分から1時50分まで
 L H R 午後1時55分から3時35分まで(45分×2)
4 内 容
 第2学年 「いのちの教育~調べ学習と話し合い」             

3年生選択授業「フードデザイン」 魚のさばき方 実習

2018年11月7日 13時28分

3年生の「フードデザイン」の授業で、調理師の岡村先生、片平先生、橋本先生を講師にお招きし、魚のさばき方を学びました。
 生徒は、鯵の三枚おろしをし、ムニエルにしました。魚をさばくことや出刃包丁を持つこともはじめての生徒が多く、大きな魚を前に最初はとまどいましたが、一人ひとり丁寧にご指導いただき、技術を磨き、楽しく調理をすることが出来ました。
(生徒の感想より)
・実際に調理師の方の包丁さばきを目の前で見ることができてとてもいい経験になった。
・海産物が豊富な境港で、地元のものを食べていきたいと思った。
・優しく指導していただき、魚をうまくさばくことができた。
・今までの実習で一番おいしいものができたので、自分がまだまだ未熟だと気付いた。
・家で魚をさばく機会を増やし、教えていただいたことをいかしていきたい。
・魚をさばくのが苦手だったが、今回の実習を機に、魚料理に興味がわいた。
・魚を購入する際の鮮度の見分け方など初めて知ることがたくさんあった。
・自分で魚を三枚におろしたので、その分おいしさが3倍だった。
・刺身の盛り付けがとてもきれいだった。

  

10月12日(金)3年生「子どもの発達と保育」ミュージックパネル演習

2018年10月18日 13時10分

 3年生の「子どもの発達と保育」授業で、ミュージックパネリストの春名ますみさんをお招きして、ミュージックパネルの演じ方や触れ合い遊びを学びました。今後の保育実習に活かすことのできる実りある授業となりました。

(生徒の感想より)
 ・最初から最後まで明るく元気な春名さんのミュージックパネルをみて、とても楽しかった。
 ・喜んだり、悲しんだりいろいろな表情や声のトーンを使い分けていてすごいと思った。
 ・ピアノの演奏があり、静かになる場面がなかった。
 ・観客を巻き込みながら演じていた。
 ・身振り、手振りが大きくわかりやすかった。
 ・常に笑顔で楽しかった。
 ・動作に無駄がなくスムーズに進んでいてすごいと感じた。
 ・効果音を使い分けていた。

 

10月1日(月) 通常とおり

2018年10月1日 06時32分

10月1日(月) 本日は通常とおり授業をします。
 山陰本線・伯備線を利用している生徒は、列車が止まっていますので、無理をしないでください。