新着・更新状況と連絡事項
【連絡】**** 荒天時(気象警報発令時等)の取り扱いについて
【新規】 6/25 【テニス部(女子)】第65回中国高等学校テニス選手権大会 女子団体 出場
【新規】 6/25 【テニス部(女子)】令和7年度鳥取県高等学校総合体育大会テニス競技 出場
【新規】 6/23 【ヨット部】ヨット中国大会男女優勝
【新規】 6/3 令和7年度鳥取県高校生等奨学給付金(新入生に対する一部早期給付)について
【新規】 6/3 【吹奏楽部】鳥取県高等学校総合音楽会に出演しました♪
【新規】 5/23 いざ県総体へ!全校でエールを送る壮行会
【新規】 5/21 韓国遠徳高校との交流
【新規】 5/16 授業料・学校徴収金のお知らせ
日誌
大会結果 第39回全日本アンサンブルコンテスト鳥取県大会
2016年12月14日 09時00分第39回全日本アンサンブルコンテスト鳥取県大会
打楽器4重奏 金賞受賞 ※中国大会出場
金管8重奏 金賞受賞 ※中国大会出場
平成28年度スクールプロジェクト最終回を開催しました!
2016年12月12日 14時11分かしのは会館でリース作りがはじまります リース作りに使う、地元のはくしゅう綿
本校3年生家庭科選択者より リース作り
リース作り② リース完成①
リース完成② リース完成③
1年生 家庭基礎 「はくしゅうめん学」
2016年12月9日 14時31分1年生の家庭基礎の授業で境港市の地域おこし協力隊の方にきていただき、境港市で栽培されている伯州綿について教えていただきました。江戸時代から栽培されていたことや今の日本は綿の自給率が0%であり、境港で栽培されている国産の綿は貴重であること、洋綿と伯州綿の違いなどを学びました。また、わたくり機を使ってわたくり体験をしたり、糸車で糸を紡ぐ所を見て、体験的に学習ができました。自分たちの地域を知ることができる機会となりました。
(生徒の感想より)
・綿をさわるとふわふわして気持ちがよく、あたたかさを感じた。
・綿からいろいろなものができていた。
・綿は黄色の花が咲き、受粉するとピンク色になることを知った。
・自給率0%でびっくりした。
・地域おこし協力隊の仕事を知ることができた。
・自分も種まきから収穫までやってみたい。
・伯州綿を使った新生児のおくるみや長寿の方へのひざ掛けのプレゼントなど境港市の取り組みを知ることができた。
・伯州綿や弓ヶ浜絣の良さを全国に知ってもらいたいので、協力できることはしていきたいと思った。
・綿だけでなく、木や殻をつかって和紙を作ったりしていてすごいと思った。韓国研修旅行の報告パネル
2016年12月2日 10時15分韓国研修旅行の報告パネルを作成しました。図書館に展示していますのでごらんください。