新着・更新状況と連絡事項

【連絡】****  荒天時(気象警報発令時等)の取り扱いについて

【新規】 4/24 前期 生徒会長・副会長選挙

【新規】 4/21 授業料・学校徴収金のお知らせ

【新規】 4/17 校歌・応援歌練習

【新規】 4/16 スマホ・薬物乱用防止教室

【新規】 4/15 部活動紹介

【新規】 4/10 対面式

【新規】 4/9  さんこう境高奨学金授与式が行われました

【新規】 4/9  入学式

【新規】 4/9  着任式・始業式

日誌

後期生徒大会

2016年10月26日 14時11分

 平成28年10月26日(水)第2体育館で後期生徒大会が開催されました。前期生徒会長より活動内容の報告があり、それを受けて後期生徒会長と環境委員長が活動方針を提案し、全校生徒の了承を得ました。後期生徒会活動方針は以下の4点です。①挨拶運動(校内で出会った先生にとどまらず、地域で出会った方にも挨拶励行) ②交通ルール・マナーの徹底 ③式典成功(卒業式・入学式など) ④TEASⅡ環境配慮活動の取組(ゴミの分別・節電・地域の清掃活動)
 

人権教育講演会

2016年10月14日 07時27分

10月13日(木)山根恒先生をお招きして「ユニバーサルデザインを考える ~すべての人にやさしさを~」について講演していただきました。

 
 
 

自己理解・他者理解アプローチ事業講演会

2016年10月7日 07時28分

 6日、臨床発達心理士の難波寿和氏を招き、発達障害について学びました。難波先生「生き易く生きよう。 共に生きよう。 決して見放さないから。」

というメッセージを残されました。なぜ発達障害を理解しなければならないか?生徒一人ひとりが考える時間となりました。

 
 

手話学習について

2016年10月6日 07時18分

 10月4日(火)3年選択授業「生活と福祉」で「手話学習」をしました。(今年度は3回予定されています。)はじめは緊張した雰囲気でしたが、学ぶうちに楽しくなってきて、挨拶・自己紹介などができるようになりました。