オーストラリア国際航海10
2018年10月31日 12時21分10月10日のようす
N 00°-45´.5 E 145°-18´.3
風向 NNE 風力 2 天気 bc 気圧 1011.0 気温 29.5 水温 30.3
今日は赤道を通過する日とあって、朝からよい凪です。若干うねりはありましたが、波はほとんどありません。天気も良く、無事に赤道祭を迎えられることにとても感謝しています。午前中は船長講義と機関長講義を行い、午後からは赤道祭の準備を行いました。
今回の赤道祭の司会は生徒が担当し、通信長に協力していただいて、どんな音楽をかけるか決めたり、腕相撲のルールをどうするかなどを中心になって考えてくれました。初めはぎこちない司会をしていたためか、今一つ盛り上がらない雰囲気でしたが、10班の出し物の王様ゲームで大爆笑となり、その後はどの出し物も盛り上がって大笑いをしていました。個人的に一番笑ったのは、2班の「笑ってはいけないイロモネア」です。3名の生徒が勢いよく飛び出してきて、猿のモノマネをして笑うのを我慢している人を個人攻撃で笑わせていきました。私も最初は耐えていましたが、動きがあまりにも猿にそっくりで、とうとう大笑いをしてしまいました。
最後に腕相撲大会となり、これもとても盛り上がりました。3人1組のチームをくじで決め、団体戦で戦いました。その後、見るからに強そうな船員さんと生徒のエキシビジョンマッチをしていただき、甲板長と生徒の対戦は微妙な判定で生徒勝利、甲板員の山本さんと生徒の対戦は、山本さんの圧勝、通信長対別の生徒は通信長の余裕勝ちとなりました。
赤道祭で大いに盛り上がった後、生徒食堂で赤道通過を待ちました。赤道通過一分前くらいからカウントダウンを行うと、船の緯度と経度を表示するGPSプロッターの周りに生徒が集まってきました。針路112°と東南東に進んでいることもあり、緯度の数字の減り方がゆるやかで、緯度00°-0.000′の瞬間を無事にカメラにおさめることがことできました。また、赤道通過のメッセージをいただきありがとうございました。生徒たちも熱心に読んでいました。
風邪をひいていた生徒も回復し、皆元気です。気持ちを切り替えて明日からの実習にも期待します。
ネプチューン降臨
二人場織(9班)
菅先生の似顔絵コンテスト
笑うと負けです
腕相撲大会 決勝戦
船員さんとのエキジビジョンマッチ