実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア国際航海29

2018年11月19日 11時53分

11月18日のようす

N 19°-48´.0 E 138°-50´.5
風向 NE 風力 4 天気 bc 気圧 1013.5 気温 27.5 水温 28.1

 昨日よりは波が低いものの、時折波しぶきが船橋の窓ガラスまで届くような海況のため、本日予定されていた海洋観測は明日の午後に延期しました。最近は遅刻がなくなり、5分前行動ができるようになってきました。読書や掃除などもきっちりできていることが多くなりました。ケアンズ出港後に見られた気の緩みは無くなったと思います。しかしながら、未だに守れない船内のルールがあります。それは「大声を出さない」ということです。学校でも休憩時間にかなり大声で騒ぐクラスだったため、今の学校はずいぶん静かになっていることと思います。このまま航海を終えてしまうと、また騒がしい境総合に戻ってしまうかもしれません。残りの1週間で何とかしなければとプレッシャーを感じている所です。
 課題や未提出だった読書感想文も続々と終わっています。まだ終わっていない生徒は4~5名くらいでしょうか。乗船実習も30日が経ち、これでようやく乗船履歴となりました。生徒のストレスもだいぶ溜まっているようです。不満を聞いてやることも多くなってきました。しかし、生徒間の仲が良いことに本当に救われます。クラスの絆は以前よりもさらに深まっていると思うので、今後が楽しみです。
 今日の深夜には日本の最南端の沖ノ鳥島の近くを通過します。そのことを生徒に話すと「やったー!日本の海に入ったぞ!」と喜んでいました。1年次の水産海洋基礎で勉強した沖ノ鳥島のこんなに近くを通っているのは不思議な気分だと思います。これからは気温も少しずつ下がり、1日ごとに日本に帰ってきたことを実感していくことでしょう。最後まで気を抜かず、船内での実習を充実させていきたいです。


          課題のラストスパート


           生徒通路掃除