海洋科2年生航海実習 8日目
2022年6月20日 19時34分
6月18日(土)正午位置 33°-09.2N 134°-11.3E
乗船8日目、梅雨前線が近いためか朝から雨が降る中、彼らの1日は始まった。午前5時30分、通常よりも少し早い起床。しかし、「眠い」という言葉は彼らからは出てこなかった。何故ならジギング実習を行うからだ。前日より「俺が大物を釣る!」と多くの生徒たちが意気込み、期待を膨らませていた。午前6時に道具を後部デッキに搬出し、開始時間を待つだけとなった。朝食を終えた午前8時目的地である高知県室戸岬沖へ到着!船長の開始の合図で一斉に仕掛けを下した。その直後ある生徒が「先生!何か来た!」と叫び皆の注意を引く。駆け寄る指導教官と船員。その生徒は叫んだ!「マジデカイ!!竿が持っていかれる!!助けて~!」と。私たちには直ぐに理解できた。彼が釣ったのは紛れもなく地球。一般的に言う根掛かりだった。確かに大物、しかし誰もそのことは言わない。指導教官により、無事仕掛けを外すことができた。その直後、別の生徒が「釣れた~!」と叫んだ!こんどこそと思い駆け寄る私、その生徒は、カンパチの幼魚を釣り上げていた。サイズは15cmかわいそうなので、リリースした。某局のドキュメンタリー口調で書いてみました。釣果は、カンパチの幼魚3匹でした。残念!
食当さんがタケノコを刻んでいます
最初に上がったのは海ごみでした
カンパチの幼魚が釣れました
大物が釣れないかな~ ワクワク
みんな頑張っています
やっと釣れた~!