海洋科2年生 オーストラリア国際航海
2013年11月13日 16時27分11月13日(水)正午現在です。気温28度、天候は雨です。本日も寄港地研修を行っています。
【11月12日(火)の日報】
航海17日目、今日はキュランダ高原での研修を行いました。キュランダ高原は世界遺産の一つで、地球上の大陸がまだ1つだった頃、初めて誕生した森が現在のキュランダ高原となったようです。今日は、平野校長先生も一緒に行動しました。若鳥丸からバスでSkyrailと言われる世界最長級のロープウェイに行き、それに乗りキュランダ高原へ移動しました。第2次世界大戦中に使用されていたアーミーダックと呼ばれる水陸両用戦車に乗り込みジャングル内の探検に出かけました。原生林の森を通過しながら色々な生物を見ることができ喜んでいました。
その後、動物園とアボリジニダンスショーとブーメランペインティングの班に分かれそれぞれが体験しましました。校長先生と私は、アボリジニダンスショーを5名の生徒と共に見ました。ショーの終盤観客席から誰かステージに上がってほしいと言われたので、誰が上がるのか見ていたら誰も上がろうとはしません。アボリジニの方が少し悲しそうな表情を見せた瞬間、手を上げたのはうちの生徒でした。彼らはステージ上でダンスの指導を受け、その後一緒に踊り拍手喝采を浴びました。ショーが終わったときに私は2人に「良く上がったね~」と言ったところ彼らは、「あそこで誰も出て行かなかったらせっかくのショーが台無しになるので、僕たちも場を盛り上げないといけないと感じて手を上げました」と言ってくれました。なかなかそのような場面で手を上げるのは難しいことですが、周りのことを考えて思い切って行動をしてくれました。私は彼らの発言に感動を覚えつつ、また一つ成長してくれたと感じました。以上で本日の日報を終わります。
※写真を見るには≫続きを読むをクリックしてください。