実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年生オーストラリア国際航海No.8

2014年10月27日 22時40分
2年生 10月25日(土)の正午の状況<太平洋を南下中>
航海距離1670.6miles、速力12.0kt、 針路165°、 風向ESE、風力4、天候曇り、
気圧1011.5hPa、気温29.6℃、水温30.0℃、風浪4
【10月25日(土)の日報】
 今日で出港してから7日が経ちました。これまで経験した航海実習は7日間が一番長いため、明日からは未知の期間ということになります。しかし、不思議なことに昨日まで「境港に帰りたい」と言っていた生徒が「早くオーストラリアに着いてほしい」と言うようになりました。やはり、半分まで来たことや日本の領海を出てグアムを通過したことにより意識が変化してきたのでしょうか。ケアンズという魅力的な寄港地に行けるからこそ、希望をもって航海実習ができることに感謝したいと思います。

 さて、本日は船長コースは船長講義を、海洋技術コースは機関長講義をしていただきました。船内で生活していること、当直に入って色々な計器や装置に触れているため、講義の内容が経験を伴うものが多くなっています。そのため、これまで以上に専門科目への理解を深めることができました。船長からも、「講義を受ける態度がとても良かった」と褒めていただきました。生徒の感想には、「船長、機関長に講義をしていただいてとても勉強になった」とありました。実習をおこなうことで感じた色々な船に関する疑問を講義の中でぶつけて、さらに船に関する興味・関心を高めていってほしいと思います。生徒の体調もよく皆元気です。


        早朝のデッキウオッシュを終えた一時

                船長講義の様子