実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年生オーストラリア国際航海No.12

2014年10月30日 19時27分
2年生 生徒たちは、船内生活にも随分と慣れ船酔いも無く順調に過ごしています。ケアンズ入港が近くなったせいか入港後の買い物等に興味津々のようです。

10月29日(水)の正午の状況<錨泊中>
航海距離2758.2miles、速力drifting、 針路、 風向WSW、風力1、天候雨、
気圧1011.4hPa、気温25.3℃、水温29.8℃、風浪4
【10月29日(水)の日報】
 本日は朝から強い雨が降っており、体操とデッキウォッシュができませんでした。さらに、午前中に海洋観測を予定していましたが、大きなうねりがあり、激しい揺れと強雨により海洋観測は中止としました。ケアンズから日本に帰るときに、赤道付近と黒潮海流付近で海洋観測をする予定が入っていますので、その時に海洋環境について学習します。

 生徒と話をしていると、ケアンズのお土産の話やおすすめの店の話など、ケアンズに関する事が増えてきました。だいたいの生徒が、買うお土産を雑誌で見て決めているようです。また、両替や英会話などをあまり不安に感じていないようです。英語の授業でALTの先生と会話し、ケアンズでの英会話に自信を持っているのでしょうか。私自身は年々英単語も忘れ、英会話に自信がなくなってきています。買い物くらいは大丈夫ですが、前回ケアンズに行ったときは、生徒が財布を落としたり、携帯を失ったりとオーストラリア人に私が英語で事情を説明することになり大変でした。今回はトラブルが無く、無事に寄港地活動ができればと願っています。

 風邪気味の生徒は3名です。オーストラリア入国を控えているので、体調を整えておきたいところですが、なかなかそうはいかないようです。風邪薬で対応しています。船酔いの方は無く元気です。

 
      冷凍機の学習(機関長講義)

     夜の自由行動(生徒食堂)