山岳部 山形インターハイ事前踏査3日目
2017年7月28日 17時00分山岳部です。
踏査3日目では、熊野岳コースを歩きました。
1日目、2日目はサブザック(30L程度の容量がある日帰り登山用のリュック)で行動していましたが、今日の男子はメインザック(60L程度の容量があるリュック。登山用の道具のほか、幕営に必要なテントなども入れる)で行動します。
大会中は概ねメインザックで行動するため、この重量にも慣れておかなければなりません。
登山道を入り、雑木林、ブナ林、針葉樹林と変化する植生を確認しながら熊野岳避難小屋を目指し進んでいきます。
避難小屋から少し進むとエメラルドグリーンの火口湖である御釜を眺めることができます。
踏査3日目では、熊野岳コースを歩きました。
1日目、2日目はサブザック(30L程度の容量がある日帰り登山用のリュック)で行動していましたが、今日の男子はメインザック(60L程度の容量があるリュック。登山用の道具のほか、幕営に必要なテントなども入れる)で行動します。
大会中は概ねメインザックで行動するため、この重量にも慣れておかなければなりません。
登山道を入り、雑木林、ブナ林、針葉樹林と変化する植生を確認しながら熊野岳避難小屋を目指し進んでいきます。
避難小屋から少し進むとエメラルドグリーンの火口湖である御釜を眺めることができます。
いよいよ明日は大会受付、監督リーダー会議となります。
だんだん緊張してきましたが、大会に向け、精一杯努力していきますので、応援よろしくお願いします。




だんだん緊張してきましたが、大会に向け、精一杯努力していきますので、応援よろしくお願いします。