オーストラリア航海の様子
2016年11月1日 08時26分昨日、無事にケアンズに入港し、1日目の研修を楽しんだようです。
今日は現地学生との交流会です。施設見学や交流会を予定しています。
言葉は通じなくても思いは通じることを学んでくることと思います。
10月31日(月)実習17日目 正午位置【ケアンズ・トリニティーワーフ】
風:東北東2 天気:晴れ 気圧:1012.2 気温:28.7 水温:28.1 波:
乗船実習17日目、いよいよケアンズ入港日となりました。朝食後に入港スタンバイに入り生徒たちは、首を長くして入港を待ちます。8時にPILOT(水先案内人)を乗船させケアンズ港に入港します。入港時に航海計器の課題でもある航路標識などを説明しました。今年は繁華街から一番遠い岸壁となりましたが、生徒たちにとっては待ちに待った陸地でしたので、さほど問題もありませんでした。入港時の着岸作業も船員の指示通りに動き、少しさまになってきました。岸壁に近づくと安藤校長先生の姿もあり生徒たちも安堵していました。入港後は入国審査と検疫などがあり今年は、生徒全員がパスポートを片手に入国審査を受けました。先頭の生徒はどうなることか緊張した表情でしたが、審査官から「アリガトウ」と言われ笑顔で審査を終えることが出来ました。1枚目の写真は、上陸する瞬間をとらえたものです。生徒たちは体いっぱいに上陸できる嬉しさを表現しながらケアンズ市内の散策に出かけていきました。明日は、マリンカレッジでの交流会となります。日報を楽しみにしていてください。
ケアンズの街並みにワクワク。 入港作業もさまになってきました。
初めの第一歩!! 交流会の準備中です。