オーストラリア国際航海2
2018年10月23日 13時20分10月22日のようす
N 32°-53´.0 E 129°-23´.3
風向 SSE 風力 4 天気 bc 気圧 1020.1 気温 20.8 水温 22.3
朝の6時に体操・デッキウォッシュをする予定でしたが、まだ日が昇っていないためデッキに出ることは諦め、各部屋の掃除をおこないました。今回の航路は瀬戸内海には入らず、九州の西側を南に下がっていくコースとなっています。長崎県の五島列島など、島の近くを通過するためか海は非常に穏やかでした。ところが、鹿児島県の西側に来たあたりから船が揺れ始め、奄美諸島に近づくと大きく揺れるようになりました。ミーティングでは船長から、台風26号が発生したという報告があり、予定していた針路を変更してこのまま南に真っ直ぐ進み、台風をやり過ごしてから進路を東に変えるとのことでした。遠回りにはなりますが、1日余裕のある日程をとっているため、予定の11月5日にはケアンズに到着予定とのことでホッとしました。
今日も船内読書をしたのですが、あまり良い態度ではありませんでした。「学校で普段している読書が、船できちんとできないとはどういうことだ」と説教をしました。船に慣れてきて緊張がゆるんでいるところがあるのかもしれませんが、けじめをしっかりと付けて欲しいものです。船酔いはありませんが、風邪症状の生徒が4名に増えたため、船内の風邪薬で対応させています。
造水装置の整備作業
国際航海の準備?