海洋科2年国内長期航海 19日目
2021年7月1日 08時14分
6月30日(水)正午位置 OGI-KO
今日は小木港に停泊して2日目になります。午前中は佐渡汽船の高速船「ぎんが」の船長さんのご好意で、船内見学を
させていただきました。高速船の特徴はやはりスピードだと思います。通常は70~80km/hで航行しているそうです
が、MAX90km/h出るそうです。操縦席を見学させていただきましたが、そこはまさに飛行機の操縦性のようでした。
高速船を建造したのは「ボーイング社」という飛行機のメーカーだそうで、エンジンは若鳥丸のようなディーゼルエンジン
ではなく、ガスタービンエンジンです。船の説明をしていただいた中で一番興味深かったのは、クジラとの衝突を防ぐため
にクジラの嫌がる音を出しながら航行していることです。どのような音を出しているのか質問すると、捕鯨船の音を出して
いるとのことでした。クジラは捕鯨船に追われたことを覚えていて逃げるのでしょうか。明日が最後の寄港地研修となり、
貸切バスで佐渡金山の見学をします。
岸壁に降りて朝の体操 ランニング
佐渡汽船の高速船「ぎんが」 ジェットフォイルの説明
飛行機のような操縦席 佐渡 矢島のたらい舟