明るく開放的な倉総産図書館は、読書、学習、くつろぎの場として、多くの生徒、教職員に利用されています。
 学習を支える本はもちろんのこと、最新の小説や雑誌、進路関係の本も充実。
 様々な展示やイベントで人が集い、新たな世界を広げます。
 
 図書館はあなたの未来を創る場所です。

図書館で企業展示

2024年5月10日 15時33分

図書館では、優れたものづくりの技術を持つ地元企業を紹介する「発見!地元企業のものづくり展示」を開催しています。

5月1日(水)からは、箱や袋などのパッケージ製品や災害時に役立つ段ボール製ギプス、地元食材を使った食品など、開発・製造を手掛ける有限会社サンパックさんにご協力いただいています。

ご来校の際には、保護者の皆様もぜひ図書館にお立ち寄りください。

  IMG_1795

 有限会社サンパックさんの展示

IMG_1201

 段ボール製ギプスに注目が集まっています

図書館で企業展示

2023年12月15日 16時47分

図書館では、優れたものづくりの技術を持つ地元企業を紹介する「発見!地元企業のものづくり展示」を開催しています。

12月11日(月)からは、医療機器の開発・製造を手掛ける株式会社モリタ製作所さんにご協力いただいています。

保護者会の際には、保護者の皆様もぜひ図書館にお立ち寄りください。

IMG_1138

鳥取工場で製造されている製品や会社の紹介

IMG_1088

卒業生も設置の手伝いに来てくれました

IMG_1113

機械科の生徒は触ったり回したり興味津々

IMG_1096

加工技術の高さにも関心を持って見ています

図書館ミニ講座を開催しました

2023年9月22日 15時57分

9月22日(金)の昼休み、様々なテーマで学びあう「図書館ミニ講座」を開催しました。

今回のテーマは、「鳥取県の魅力再発見!」です。9月12日が「とっとり県民の日」だったことから、3年選択「発展地理」の授業で鳥取県について調べたことを、12名の生徒が発表してくれました。時々クイズも交えながら、楽しい学びの時間となりました。

R5ミニ講座1

鳥取県の歴史も知っておこう

IMG_1033

県内企業についても調べました

R5ミニ講座2

たくさんの生徒が見に来てくれました

図書館で絵てがみ展示

2023年9月22日 15時01分

2年実用書道の授業で制作した絵てがみを、図書館に展示しています。季節を感じる絵と言葉から温かいメッセージが伝わってきます。

 IMG_1013

 素敵な絵てがみができました

図書館コンサート

2023年7月19日 13時27分

7月18日(火)昼休みに、図書館で生徒のギター演奏によるコンサートを開催しました。

出演してくれたのは、機械科3年の田中君と松井君です。大好きだというKingGnuやSixTONESの曲を、緊張しながらもカッコよく演奏してくれました。大勢の観客を楽しませてくれた2人に大拍手です。

IMG_0949

田中君(ギター)と松井くん(ボーカル)

図書館で企業展示

2023年7月11日 10時42分

図書館では、優れたものづくりの技術を持つ地元企業を紹介する「発見!地元企業のものづくり展示」を開催しています。

株式会社倉吉最上試作工房さんと株式会社ヘイセイさんの2社同時開催です。

どちらも卒業生が製品や会社紹介を展示しに来てくれて、見に来た先生方に説明してくれました。先生方は教え子の成長ぶりに嬉しそうでした。

最上1

倉吉最上試作工房さんの展示

最上5

お世話になった先生に説明してくれる卒業生

最上2

メタリックな昆虫標本は大人気

ヘイセイ1

ヘイセイさんの展示

ヘイセイ2

お出汁の商品に注目「家で見たことある」

子どもの読書活動優秀実践校表彰

2023年6月15日 11時30分

令和5年度「子どもの読書活動優秀実践校」として、本校が文部科学大臣表彰を受けました。

読み聞かせボランティアやものづくり企業展示、授業や部活動と連携したイベント、図書委員による鳥取県クイズなど、様々な取り組みによって生徒の読書活動を推進し、図書館が集い学ぶ場になっていることを評価していただきました。  

表彰状

表彰状は図書館に飾っています

■今年度の取り組み事例■

R5_先生朝読書

「大公開!先生方の朝読書」展示

R5_選定会

図書委員による購入図書の選定会

R5_書道同好会

書道同好会の月例展示

図書館で書道作品展示

2023年3月2日 13時49分

1年書道の授業で制作した作品を、図書館に展示しています。「鳥取県の魅力をPRしよう」をテーマに、思い浮かんだイメージを文字や言葉、絵で表現したそうです。

IMG_0716

楽しい作品から鳥取県のよいところが伝わってきます。

朝読書が始まりました

2022年4月13日 16時01分

 本校では、平成11年から朝読書を実施しています。毎朝8時35分から10分間、生徒も教職員も全校一斉に読書します。忙しい高校生活の中で本に親しむ時間となっており、心を落ち着かせて一日を始めることができています。

  
  初々しい1年生 読書に集中していました

  
  2年生 好きな本で読書を楽しんでいます

   
  3年生 最高学年としてお手本になってくださいね

図書館でドレス展示

2022年1月27日 09時56分


展示している数々のドレスは、生活デザイン科3年生の生活科学コース生徒が1年かけて制作した作品です。「どんな作品にしようか」とイメージしながら、デザインから完成まで心を込めて作り上げました。図書館の本も大いに活用されました。

  

  
  
  

  
  「めっちゃ、かわいい!」と多くの生徒が注目します

  
  制作風景やファッションショーの記念写真も



図書館でビブリオバトル

2017年6月20日 12時18分 [倉吉総合産業高校職員]

 放課後の図書館でビブリオバトルを行いました。
 お気に入りの本を持ち寄った6名が、それぞれに本の面白さを紹介しあいました。最後には「どれも読みたくなって決められない」と全員が頭を抱えましたが、チャンプ本は『昨日は彼女も恋してた』『明日も彼女は恋をする』(入間人間/著)に決まりました。

  
  知らなかった本を知る、人を知る。ビブリオバトルの面白さ

   
  「どちらから読んでも面白いです」

  
  いちばん読みたくなったのはこれだ!
(更新:2017年6月20日 15時00分)
スレッドの記事一覧
図書館でビブリオバトル
2017-06-20 [倉吉総合産業高校職員]

 放課後の図書館でビブリオバトルを行いました。
 お気に入りの本を持ち寄った6名が、それぞれに本の面白さを紹介しあいました。最後には「どれも読みたくなって決められない」と全員が頭を抱えましたが、チャンプ本は『昨日は彼女も恋してた』『明日も彼女は恋をする』(入間人間/著)に決まりました。

  
  知らなかった本を知る、人を知る。ビブリオバトルの面白さ

   
  「どちらから読んでも面白いです」

  
  いちばん読みたくなったのはこれだ!