11月16日(土) パープルタウンにて行われた「スクールマルシェ」に「くらそうや」と倉吉農業高等学校さんが出店しました。同じフロアに「大江の郷」さんがコラボ出店され、多くのお客様が来店されました。ワンフロアに集結した3店舗どこのお店も魅力的な商品が揃えられ、お客様は何を買おうか迷いながらも楽しく買い物をされていました。
「くらそうや」は最後の営業ということもあり、今回の出店に向けて、改めてPOPや接客方法を見直しました。商品棚の設置や商品の並べ方も試行錯誤して決めました。


開店直前は、メンバー全員が集合し打ち合わせを行い、お客様を元気にお迎えするために、「いらっしゃいませ」などの声出し練習をしました。

営業初日は、お客様にどのように声掛けをしてよいのか迷い、商品説明が難しいと言っていたメンバーでしたが、最終日は、積極的にお客様に商品をすすめる姿がみられました。



今年度は、「くら用心」2回、地域のイベント2回、パープルタウン2回、計6回の営業でした。
「くらそうや」メンバーは店舗運営にあたり、どのような学びがあったのでしょうか。
これから課題研究「チャレンジショップくらそうや」のまとめ学習を進めていきます。まとめた内容の発表は、2月14日(金)未来中心で行います。
2024年11月9日(土)
ビジネス科課題研究『チャレンジショップ くらそうや』は10月までのくら用心でオープン後、倉吉市内パープルタウン催事場にて販売実習を行いました。

場所も違えば客層も違い、売れる商品も変わってきます。今回は商品ごとに担当者を決め、自分の担当する商品が売れるようPOPも作成し、接客をしました。
『チャレンジショップ くらそうや』の販売は来週土曜日(16日)、パープルタウンが最後になります。また、来週は倉吉農業高校さん、大江の郷さんも出店されます。
多くの皆様のご来店をお待ちしております。
玄関での声掛けも頑張りました。
2024年10月20日(日)ねんりんピック はばたけ鳥取2024
倉吉文化体育館で行われた卓球交流大会で【くらそうや】を出店しました。

ねんりんピックは60歳以上の方々を中心とする、スポーツ・文化・健康と福祉等の総合的な祭典です。来年は岐阜県で開催されるようです。
強風に負けず、生徒たちは笑顔で接客をしていました。午前中は参加の皆さんは試合でお忙しいせいか、来客数は少なめでしたが、午後からは多くの方に来店いただきました。高校生を温かく見守ってくださることが多く、会話も弾ませながら接客をしている姿も見られました。生徒たちは接客の楽しさを知ったからか、寒さに負けることなく、試合の延長とともに出店時間も延長し対応していました。実践的な学びができ、大変いい機会になりました。ご来店いただいた皆さま、関係者の皆さまありがとうございました。
次回くらそうやの出店は11月3日(日)倉吉市上北条での上北条まつりです。11月9日・16日はパープルタウンに出店いたします。ご来店お待ちしております。


吹奏楽部の軽快な演奏により始まったオープニングセレモニー
本校副校長と「くらそうや」社長があいさつ

なれない接客でしたが、お客様に声をおかけし、おすすめ商品の説明を精一杯しました。



そうピィも店頭に立ち、お客様とのふれ合いを楽しみました。

当日は約400名の来店がありました。
自分達で仕入れる商品を決め、自分達でお店を装飾した初めての「くらそうや」営業はとても楽しくて、当日の6時間の営業時間があっという間に感じられました。
これから学校祭、パープルタウンなどでまだまだ営業は続きます。ご来店を心よりお待ちしています。

10月5日(土) くら用心(倉吉市東仲町)にて「くらそうや」が開店します。
今年は「くらそうや」大人気商品のバラジャム生誕20年目を記念して、今年度のみの限定販売バラジャムを使用したクッキーを2種類ご用意しました。
新しく高塚かまぼこ店に協力いただき、人気の「たこ」「チーズ」に「くらそうや」の焼印が入った蒲鉾も登場。この焼印は本校機械科に作製してもらいました。焼印がついた焦げの部分がまた美味しいのです。是非ご賞味ください。
今年度のメンバーは女子12人。店内はピンクを中心とした飾りつけで、楽しくお買い物ができる空間になっています。最高の笑顔でお客様をおもてなししようと意気込んでいますので、白壁土蔵群の観光を兼ねて、ふらりと立ち寄ってくださると嬉しいです。
10月7日(土)倉吉市の白壁土蔵群にてビジネス科の課題研究で取り組んでいるチャレンジショップ「くらそうや」がオープンしました。


オープニングセレモニーでは倉吉市の小椋教育長に来ていただきました。

くらそうやの社長があいさつをしました。
先輩方が築かれた「くらそうや」よりも一層魅力あふれるお店にしていきたいと抱負を述べました。

吹奏楽部の演奏でオープニングが大変盛り上がりました。

多くのお客さんが足を運んでいます。

バラジャムの試食も店内でしています。




商品について生徒が笑顔で接客をしています。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
いよいよ、2023年度くらそうやが明日、くら用心で10時オープンします。
4月より準備を進めてきました。本日(10月6日)くら用心での準備を終え、明日のオープンを楽しみにしています。
今年度18回目のくらそうやのテーマは『 ~女子高生からひとくちの彩りを~ 』です。
多くの方々のご来店をお待ちしております。
くら用心 倉吉市東仲町
10月 7日(土) 10:00~16:00
10月20日(金) 14:00~16:30
10月21日(土) 10:00~16:00
パープルタウン1階 倉吉市山根
11月11日(土) 11:00~16:00
11月18日(土) 11:00~16:00




10月29日(金)に前田農園さんの畑にお邪魔して、『ごぼう肉みそ』に使われるごぼうを掘る体験をさせていただきました。

初めに前田さんにごぼうの掘り方を見せていただきながら教わりました。前田さんがされたようにすれば、簡単に採れるものだと思い、やってみると・・・・・熟練された前田さんだから簡単に見えたのだ、とわかりました。大変でした。穴を掘るのも一苦労、ごぼうを引っ張るのも一苦労でした。とても立派なごぼうが採れた時の生徒の笑顔、理由がわかります。
愛情のこもった前田農園さんのごぼう肉みそ、ぜひお買い求めください。


今回はANAファーストクラスに「ヨーグルトのためのブルーベリーソース」が採用されたこともある、北栄町の前田農園さんに商品を持ってきていただきました。前田農園さんとの取引は8年程になります。

会社の説明から始まり、商品説明や商品のこだわりもお聞きしました。

ごぼう肉みそ 食べる香味ラー油

ヨーグルトのためのブルーベリーソース 純ちゃんの玉ねぎドレッシング
ほかに「ちりめんじゃこの辛み炒め 醤油こうじ風味」「ちりめんじゃこの辛み炒め 香味ラー油風味」を試食しました。 商品だけでなく、商品に合うご飯やサラダまで一緒に持ってきてくださいました。本当にありがたいです。(前田農園さんありがとうございます)
純ちゃんの玉ねぎドレッシングの純ちゃんは前田さんの奥様のお名前だそうです。

どれもおいしく絞るのが難しく、全部扱いたい!という声も聞こえてきました。
この中から厳選させていただき、『くらそうや』へ来店されるお客様にお届けします。
お楽しみに。
課題研究『チャレンジショップ くらそうや』では、毎週、商品の検討を行っています。
今回はOKAWARI POPCORNさんに来校していただき、国産トウモロコシを使用されているこだわりポップコーンの説明をお聞きし、試食会をしました。


パッケージの違いやこだわりのフレーバーについてお聞きしました。
どれもおいしくて扱う商品を選ぶのに困りました。

くらそうやのベストセラーである、夢食研株式会社さんの「おからかんりとう」の試食も行いました。
みんなで意見を出し合い、くらそうやで販売する商品を決めました。
どのようにして商品を、お客様にアピールしていくのか話し合いました。
【くらそうや】のOPENは10月を予定しています。是非【くらそうや】におこしください。