明るく開放的な倉総産図書館は、読書、学習、くつろぎの場として、多くの生徒、教職員に利用されています。
 学習を支える本はもちろんのこと、最新の小説や雑誌、進路関係の本も充実。
 様々な展示やイベントで人が集い、新たな世界を広げます。
 
 図書館はあなたの未来を創る場所です。

「図書館ミニ講座」を開催しました

2022年1月14日 15時02分


1月14日(金)昼休み、手石正一郎先生(商業)に講師をお願いし、「図書館ミニ講座」を開催しました。

テーマは、海釣りが趣味の先生ならではの「人生の楽しみを釣ろう」。釣りの最中にイルカの群れに遭遇するという心躍る体験からヒヤリとするような怖い体験まで、ご自身のエピソードを交えながら、釣りの楽しみや安全対策への意識を語ってくださいました。また、釣り場でゴミを出さない工夫など環境を配慮した取り組みに、SDGsへの気づきを与えていただきました。

  
  「思わず釣り竿置いて動画を撮った」とイルカの写真を見せてくださる手石先生

  
  釣り好きの生徒たちが話に引き込まれていました

  
  「釣った魚は自分でさばいて食べる、これが醍醐味」

図書館で「鳥取県認定グリーン商品」展示

2021年12月24日 09時51分


 鳥取県認定グリーン商品普及促進協議会と協力し、循環資源(廃棄物や間伐材等)を原材料として県内企業が製造、加工した製品を展示しています。

 ペットボトルのふたを再利用して開発された建材や自動車製造過程で出る廃材を利用した防振・防音ゴムマットなど、初めて知る製品が多いのですが、生徒は見て触りながらリサイクルに対する意識、関心を高めていました。
 また、授業で循環資源を活用した製品の製造ができないかと検討する先生もあり、展示が参考になったようです。

  
   鳥取県認定グリーン商品を実物とパネルで紹介しています  

  
  「これは何?」まずは関心を持ってほしい

図書館で企業展示

2021年12月16日 14時37分


 地元企業にご協力いただいて実施している「発見! 地元企業のものづくり展示」、第10回目は「株式会社東郷電機製作所」さんです。

 電子部品(スイッチ・コネクタ)の生産、組立設備および検査設備の設計、製作をしておられる会社です。展示した大小様々な形状の製品からは精密な製造技術を知ることができます。働く先輩からのメッセージもいただきました。


  
  「株式会社東郷電機製作所」の製品や会社紹介を展示

  
  「すごい!いろいろなスイッチがある」

  
  先輩からのメッセージには高校時代の思い出も

  
  先生方も見学「これがGT-Rのハンドル部分ですね」

  
  保護者会で来られた保護者の方も見学に来てくださいました

読み聞かせボランティア

2021年12月14日 16時53分


 12月9日(木)の放課後、図書委員と有志による6名が上北条コミュニティセンターに出かけ、放課後児童クラブの低学年の皆さんに読み聞かせを行いました。

 参加した生徒は、児童の皆さんに楽しんでもらえるよう笑顔いっぱいで頑張りました。

  

  まずは『へんしんトンネル』で笑ってもらって緊張ほぐし  

  
  「身を乗り出して聞いてくれたのがうれしかった」と生徒

  
  「クリスマスに来るのは誰かな?」「サンタクロース!」  

  
  サンタクロースの紙芝居が始まりました

図書館でクリスマス飾り

2021年12月14日 16時32分


 生活デザイン科3年、保育に関する研究グループによる課題研究作品「クリスマスの飾り」を図書館で展示中です。
 図書館の窓に手作りのサンタクロースやツリーを飾り付け、楽しいクリスマスを演出しています。

  

  一生懸命作った作品なので丁寧に飾り付け

  
  バランスや見栄えを話し合いながら作業中

  
  色紙を切り張りしての細かい作業で作り上げました

  
  小さな子どもたちに見せたいですね

図書館が美術館になっています

2021年11月18日 09時43分


 3年「発展美術」の授業で制作した作品を、図書館に展示しています。グリザイユ画法で陰影のつけ方を学び、肖像画を描いています。立体感のある見事な作品が並び、まるで美術館に来たようです。

  
  友だちの作品を見に来ました「すごい!上手」

  
  映画俳優やサッカー選手 

  
  野球選手や好きな芸能人

  
  政治家や芸術家を描いた人もいます

「図書館ミニ講座」を開催しました

2021年11月16日 16時51分

 
 11月16日(火)昼休み、牧野圭介先生(理科)に講師をお願いし、「図書館ミニ講座」を開催しました。

 テーマは「宇宙」。宇宙開発の歴史や現在、科学技術により解明されている宇宙の謎などお話しいただき、壮大な宇宙と私たちの存在に想いを馳せた時間となりました。

 終了後は、普段見ることのない宇宙食を「どんな味だろう?」とワクワクしながら食べてみました。
 

  
  「広い宇宙の中で私たちの存在が奇跡」と牧野先生

  
  想像もつかない億年、光年の単位に頭がクラクラ  

    
  最後はお待ちかねの宇宙食試食会

図書館で鳥取県クイズ

2021年11月11日 16時15分


 9月12日「とっとり県民の日」から、図書館では2種類のクイズを実施しています。

 1つは中部の高校図書館が合同で開催している「高校生が考えた!鳥取県クイズ」。クイズ問題は、各校図書委員が考えたものから15問選んで作られました。難問もありますが、ヒント本を頼りに挑戦しています。

 2つ目は「鳥取県クイズラリー」。本校図書委員が考えた問題が館内に掲示されており、5問選んで解くというものです。中部の歴史や特産物などを題材に問題が作られています。

 どちらのクイズにも賞品が準備してあり、機械科協力製作の名前入りキーホルダーや倉吉農業高校産イノシシカレーと新米セットなど、抽選の日が楽しみです。
 
  
  賞品とともに、ヒントとなる本やパンフレットも展示

  
  「やったー、ここに書いてある」 調べるって楽しい

  
  難問にはインターネットも強い味方です

  
  解き終わったら「さて賞品はどれにしようかな」

  
  ポスターはビジネス科3年石橋菜々さんの作品

図書館で県内企業製品の展示

2021年11月5日 11時12分


 10月20日(水)から、県内企業が開発した新技術・新商品を展示しています。

 応急処置で使える段ボール製簡易添え木、特殊接着技術を活用した砂製の置物、木のストローなどを紹介しています。新たなアイデアや考え方、そして高い技術に触れ、県内企業やものづくりへの関心を深める機会となりました。

  
  県産業未来創造課主催の「県内企業製品等の巡回展示」

  
  商品を手に取って見ることができ関心が深まります

  
  レーザー加工技術で作られた美しいけん玉は大人気

読書の秋に「1冊入魂」

2021年10月11日 14時31分


 図書館では、野球部の読書活動を展示で紹介しています。

 野球部では日々の練習の中で「本を読む」ことも大切にしており、定常監督が部員と対話する中で一人一人におすすめの本を紹介しているそうです。朝読書の時間や練習の合間に取り組んでいる読書は、まさに「1冊入魂」。1冊読み終えるごとに撮っているという、部員たちの写真を展示しています。

  
  写真で見る部員たちの読書の軌跡

  
  どの写真も表情がとてもいい!

  
  ほかの部にも読書の輪が広がるといいです



図書館で生徒作品を展示しています

2018年2月15日 15時56分 [倉吉総合産業高校職員]

 図書館では3年生が授業で制作した作品を展示しています。1、2年生はこれからの学習の参考に、そして他科の生徒たちも様々な授業があることを知って熱心に見ています。

  
  「ビジネスハングル」では今年の抱負を書いたボード作成

  
  生活デザイン科の卒業制作作品  

  
  「世界史探究」では食物の歴史を模造紙にまとめました
スレッドの記事一覧
図書館で生徒作品を展示しています
2018-02-15 [倉吉総合産業高校職員]

 図書館では3年生が授業で制作した作品を展示しています。1、2年生はこれからの学習の参考に、そして他科の生徒たちも様々な授業があることを知って熱心に見ています。

  
  「ビジネスハングル」では今年の抱負を書いたボード作成

  
  生活デザイン科の卒業制作作品  

  
  「世界史探究」では食物の歴史を模造紙にまとめました