生活デザイン科2年「生活と福祉」赤十字健康生活支援講習
2021年10月25日 17時13分 10月25日(月)5・6限に生活デザイン科生活福祉コース2年生「生活と福祉」の授業で、日本赤十字社鳥取県支部の中原指導員にお越しいただき、「高齢者に起こりやすい事故と手当」というテーマでご指導いただきました。
高齢者に起こりやすい家庭内での不慮の事故の種類を確認した後、「骨折」の手当として新聞紙を副子として三角巾で固定する手当やストッキングやハンカチを使って保護ガーゼ等を固定する止血法を教えていただきました。
日常生活の中でも覚えておきたい知識や技術が満載で、生徒も一生懸命に取り組んでいました。次回は、赤十字講習会②として「救急法」に取り組む予定です。
日本赤十字の活動紹介 新聞紙を副子とした骨折手当
ストッキングとハンカチを使った止血 生徒代表謝辞