明るく開放的な倉総産図書館は、読書、学習、くつろぎの場として、多くの生徒、教職員に利用されています。
 学習を支える本はもちろんのこと、最新の小説や雑誌、進路関係の本も充実。
 様々な展示やイベントで人が集い、新たな世界を広げます。
 
 図書館はあなたの未来を創る場所です。

図書館で端午の節句の行事を学びました

2021年6月9日 17時21分


 6月9日(水)図書館では、実践国語の授業で端午の節句の学習が行われました。端午の節句は菖蒲の節句ともいわれ、関連図書として司書が昔話『くわずにょうぼう』の読み聞かせを行い、菖蒲を使った行事や由来について学びました。その後校舎の外へ出て、屋根の上に菖蒲を投げて邪気を払う「軒菖蒲」を行いました。

  
  菖蒲とよもぎを束ねて「軒菖蒲」をやってみます

  
  得意のハンマー投げの要領で「えいっ!」

  
  コロナ感染症の終息を願って「えいっ!」

  
  うまく2階の軒に上がりました

  
  菖蒲を頭に巻くと頭がよくなるといわれているそうです



新しくALTとして来られたオリビア先生の出身国『オーストラリア』を紹介する本を展示しています。   

           図書室入口
           ★ 図書室入口。どう猛そうなカンガルーがお迎え。

      展示図書・小物
  
      ★ オリビア先生が持参されたコアラのぬいぐるみ(中央)も展示中。

  
      展示図書
      ★ 国土、自然、人々の暮らしなど、ビジュアルな本をそろえています。
『図書館だより』を発行しました。 2013-07-11 [簾  博 明]
『図書館だより』を発行しました。

     図書館だより画像
【内容】
●「今、売れてる本」
    株式会社トーハンが調査した“週間ベストセラー”です。
    2013年7月2日付けの情報を紹介しています。

●「話題の本」
    2013年の「本屋大賞」を受賞し、読者の間でも圧倒的支持を得ている作品、
    『海賊とよばれた男』を取り上げました。
      読書家の横山副校長先生からも      横山副校長
      「本物の感動を味わえる本。是非みんなに読んで欲しい」というコメントが
      寄せられています。

●「おすすめ本2行紹介」
    ちょっと面白そうなので手に取ってみて欲しい本を2行で紹介しています。

●「新着資料です」
    5~6月に受入れた本から、その一部をリストアップしました。

PDFでご覧下さい → 図書館だより2013-07-10.pdf