明るく開放的な倉総産図書館は、読書、学習、くつろぎの場として、多くの生徒、教職員に利用されています。
 学習を支える本はもちろんのこと、最新の小説や雑誌、進路関係の本も充実。
 様々な展示やイベントで人が集い、新たな世界を広げます。
 
 図書館はあなたの未来を創る場所です。

図書館ミニ講座を開催しました

2023年9月22日 15時57分

9月22日(金)の昼休み、様々なテーマで学びあう「図書館ミニ講座」を開催しました。

今回のテーマは、「鳥取県の魅力再発見!」です。9月12日が「とっとり県民の日」だったことから、3年選択「発展地理」の授業で鳥取県について調べたことを、12名の生徒が発表してくれました。時々クイズも交えながら、楽しい学びの時間となりました。

R5ミニ講座1

鳥取県の歴史も知っておこう

IMG_1033

県内企業についても調べました

R5ミニ講座2

たくさんの生徒が見に来てくれました



図書館でブックカフェ 2015-07-29 [宮脇 真理]

 夏休みの午後、本との出会い、人との出会いの場になればと「Book Cafe」を開催しました。お気に入りの本を持ち寄って紹介し、お茶を飲みながら本について語り合う読書会です。

 この日は本校ビジネス科のチャレンジショップ「くらそうや」で購入した薔薇ジャムを使い、生徒おすすめのロシアンティーを楽しみながら、本のこと、学校生活のことを話題に会話が弾みました。
 本を通した交流の場として、今後も定期的に開催したいと思います。 

  

  図書委員を中心に6名の参加がありました

  

  登場した本は青春小説、ホラー、情報系の実用書などさまざま
 今年4月、三朝町の三徳山・三朝温泉が「六根清浄と六感治癒の地 ~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉」として日本遺産に認定されました。
 図書館では、地元の魅力を知り、ふるさとへの関心を深めてもらおうと、三徳山の歴史や謎を紹介したパネルと関連図書を展示しています。

  
  迫力ある写真からも日本一危ない国宝であることがわかります

  
  「これが投入堂。2回登ったことがあるよ」
図書館で「星に願いを」 2015-07-07 [宮脇 真理]
 今日は七夕。図書館では笹と短冊を用意して、自由にお願い事を書いてもらっています。
 飾りはD3「子ども文化」の授業で制作した作品です。皆の願いがかなうといいですね。

  
  誰も結んでいない高いところはベストポジション

  
  「願いがかないますように☆」

  
  「何て書こうかな・・・」 真剣に考えています

  
  授業で作った飾りは子どもが喜びそうな工夫がいっぱい
 
 毎週月曜日に校内美化作業を行っている野球部員。図書館でも、高所の拭き掃除や本の整理など手伝ってもらっています。
 今日は作業が早く終わったので、「野球部のおすすめ本」コーナーを作ってもらいました。
 
  
  チームワークよく作業を進めています。ポスターもお手製

  
  並べ方にもこだわります

  
  「おっ、これ面白そう」 気になる本が見つかった?

  
  さすが!本好きな野球部員。様々なジャンルの本が並びました
図書館で展示【来て見て 韓国】 2015-06-12 [宮脇 真理]

 今週は韓国から聖修(ソンス)女子高等学校の生徒さんたちが来校する予定でしたが、中止となり残念でした。
 交流はできませんでしたが、図書館ではこれを機に韓国への理解を深めてもらおうと、韓国の歴史や文化を紹介する展示をしています。本だけでなく民族衣装も展示しており、多くの生徒が関心を持って見ています。

  
  3年選択世界史の授業で「韓国旅行プランに使えるかも・・・」

  
  聖修女子高等学校の皆さんと交流できる日を楽しみにしています