智頭小ニュース

地域の先生から学ぶ(6年生)

2020年7月14日 14時07分

 6年生の学習では、たくさんのゲストティーチャーにお世話になっています。
 総合的な学習の時間に、智頭宿の歴史や建物について、観光協会のガイドさんや旧家にお住まいの方に教えていただきました。また、社会科では鳥取県埋蔵文化財センターの方をお招きして縄文・弥生時代の生活について学び、図工ではかご編みについて6年生のご家族に指導していただきました。ゲストティーチャーの皆さんの深い知識と技術に触れることで、子供たちも生き生きと学ぶことができています。
 新型コロナウイルスの影響で、1学期は行事が少なくなり寂しい気はしましたが、地域に根差した学習に取り組むことで、学習が充実し深まっていったように思います。

3年生 保健「体のせいけつ」

2020年6月23日 15時24分

 3年生から始まる保健の学習を紹介します。
 目には見えない細菌がついている手は、石鹸を使って洗うことできれいになること、体を清潔に保つことは健康につながることなどを学習しました。ローションを掌にしっかり塗り込んだ後に手洗いをし、その手をブラックライトに当てると、洗えていない部分が白く浮かび上がりました。子供たちは、普段の手洗いで十分に洗えていない部分について理解することができたようです。
 新型コロナウイルス感染予防のためにも、手洗いは重要です。この学習を通して、体を清潔に保つことの大切さに気づき、自分の体は自分で守ることができる子供に育ってほしいと願います。

はじめてのクラブ活動

2020年6月12日 08時09分

今年度に入って初めてのクラブ活動を行いました。
手作りクラブ・アウトドアクラブなど全部で7つのクラブに4年生以上の子供たちがそれぞれ入り、活動内容を自分たちで考えながら楽しんでいました。意見を出し合ったり、互いに教え合ったりすることで異学年との交流も深まっていきます。

お休みの間の家庭学習に使えます

とりっこドリルのページ

問い合わせ

校舎

智頭町立智頭小学校
〒689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭320番地
 TEL 0858-75-0044
 FAX 0858-75-1168
 MAIL   tizu-e@g.torikyo.ed.jp

・Webページに関するお問い合わせは「Web担当者宛」にメールでお願い致します。