智頭小ニュース

先生にインタビューしたよ(1年)

2025年7月16日 15時48分

 生活科で、「がっこうにいるひとと なかよくなろう」の学習をしました。運動会や縦割り掃除、休憩時間の遊びなど、行事や日々の活動を通して、他のクラスの友達とも仲良くなってきたので、今度はさらに先生方とも仲良くなりたいと、活動を広げ先生方へのインタビューをすることにしましたた。一人ずつ担当の先生を決め、2つの質問を決めました。インタビューに出かける前には、しっかり練習して、さあ出発。

「1年の○○○○です。インタビューしてもいいですか。」

「好きな○○○○はなんですか。」

「ありがとうございました。」

と挨拶やお礼も言ってインタビューし、ならいたてのひらがなで一生懸命メモする姿に、先生方は目を細めておられました。

 このインタビューを通して、学校にはたくさんの先生方がおられ、自分たちの学習や生活を支えてくださっていることに気づくことができたのではないかと思います。

20250613

20250613(2)

20250613(3)

20250613(4)

毎朝響く元気な声! 児童会あいさつ運動

2025年7月16日 09時00分

智頭小学校では、毎朝、運営委員会の児童が中心となり、元気いっぱいのあいさつ運動を行っています。これは、コミュニティ・スクールの一環として、地域の方々も一緒に取り組んでくださっている活動です。

子供たちの明るいあいさつの声は、登校する児童だけでなく、地域の皆様にとっても、気持ちの良い一日のスタートとなっています。

あいさつ運動には楽しい工夫も!児童はあいさつを10回するごとにシールをもらい、そのシールを台紙に貼って大きな「あいさつ花火」を完成させます。これは、6月の代表委員会で「智頭小のあいさつを、さらにレベルアップさせよう」の議題のもと、どのような取組ができるか話し合い決まったものです。

この美しいあいさつの花火が、終業式までに大きく舞い上がることを楽しみにしています。これからも地域と一体となって、あいさつが飛び交う温かい学校・地域づくりを進めていきたいと思います。

_DSC6119

_DSC6128

_DSC6125

人にやさしい町づくり(4年)

2025年7月14日 10時55分

 今年の4年生のゆめのび学習(総合的な学習の時間)のテーマは「福祉」です。 6月19日(木)に、バリアフリーとユニバーサルデザインを探しに、智頭駅とちえの森ちづ図書館へ出かけました。駅では、点字ブロックや音声案内などを見つけました。図書館では、点字本や本が取りやすいような低い本棚などを見つけることができました。子供たちは、「みんなが使いやすくなる工夫がたくさんあるんだね。」「目が不自由な人や、歩きにくい人のことを考えてある!」と、気づいたことをメモしながら興味深く見学していました。智頭って人にやさしい町だということを再確認しました。

20250624(1)

20250624(2)

20250624(3)

お休みの間の家庭学習に使えます

とりっこドリルのページ

問い合わせ

校舎

智頭町立智頭小学校
〒689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭320番地
 TEL 0858-75-0044
 FAX 0858-75-1168
 MAIL   tizu-e@g.torikyo.ed.jp

・Webページに関するお問い合わせは「Web担当者宛」にメールでお願い致します。