電子技術部の紹介

【活動場所】 制御情報科実習棟
【活動内容】 ●レゴロボットの製作  ●マイコンカーの製作
●レゴロボットの製作
※レゴロボットについて
 パソコンでプログラムをして動かすことができるレゴブロックである。ロボットには色センサやモータなどを搭載することができ、プログラムで動作させる。リモコンなどで人間が操作するのではなく、ロボットがプログラムによって自分で動く自律型のロボットである。
 ①レゴロボットの大会に参加 (目指せ世界大会!)

 ②こども向けのロボットイベント開催
 ③レゴロボットの大会(WRO)について

  自律型ロボットによる国際的なロボットコンテスト。WROホームページ (外部ページへ)

●マイコンカーの製作

マイコンカーラリー

 独自に製作・プログラミングした手作りのマシンで規定のコースを完走しスピードを競う競技です。マイコンカーラリーホームページ(外部ページへ)

日誌

電子技術部 レゴロボット製作がんばってます。

2014年7月11日 15時30分

 本年度のレゴロボットの国際大会(WRO)はロシアのソチ。テーマは宇宙。
 ソーラーパネルに見立てたブロックの良否をで判断、交換というような課題です。ソーラーパネルを太陽のほうに向けたり、不良のパネルを交換したりします。(ブロックを一定の方向に向けて回転させたり、不良のものは運んで交換したりします。)
 今年の課題は難しいです。中国四国の予選会がいよいよ近づきました。
 ロボットの組み立て調整と、プログラム調整が続いています。


本年度の課題について
http://www.wroj-ehime.org/dl/wroj-ehime2014-rule.pdf

大会ホームページ WRO Japan
http://www.wroj.org/2014/