電子技術部の紹介

【活動場所】 制御情報科実習棟
【活動内容】 ●レゴロボットの製作  ●マイコンカーの製作
●レゴロボットの製作
※レゴロボットについて
 パソコンでプログラムをして動かすことができるレゴブロックである。ロボットには色センサやモータなどを搭載することができ、プログラムで動作させる。リモコンなどで人間が操作するのではなく、ロボットがプログラムによって自分で動く自律型のロボットである。
 ①レゴロボットの大会に参加 (目指せ世界大会!)

 ②こども向けのロボットイベント開催
 ③レゴロボットの大会(WRO)について

  自律型ロボットによる国際的なロボットコンテスト。WROホームページ (外部ページへ)

●マイコンカーの製作

マイコンカーラリー

 独自に製作・プログラミングした手作りのマシンで規定のコースを完走しスピードを競う競技です。マイコンカーラリーホームページ(外部ページへ)

日誌

電子技術部、1月30日(月) 19:00~「部活がんば」放送(NCN)

2017年1月29日 16時25分

日本海ケーブルネットワーク(NCN)さんのケーブルテレビ放送番組

NCNピットステーション(鳥取・倉吉)月曜日
(【19時00分~/30分番組】30分のくり返し放送)
の中のコーナー「部活がんば」で、本校電子技術部が紹介されます。

放送は、1月30日(月) 19:00~

日頃の部活動の姿を紹介してもらっています絵文字:良くできました OK

2月11日(土)に開催されるロボットイベント
 レゴロボットで遊ぼう!~iPadのプログラミングで動かしてみよう~
 場所:鳥取県立図書館 2階 大研修室
の準備の様子も紹介されています。

どうぞご覧ください絵文字:ひらめき

電子技術部 ロボットイベント案内 @パレットとっとり市民交流ホール

2016年10月20日 17時34分

電子技術部が、今週末に参加するイベントのお知らせです絵文字:お知らせ

10月23日(日)13:30~15:30 パレットとっとり市民交流ホール
 ※マチナカ学園祭 in PALETTE 2016 のイベントの一部

iPadでロボット・プログラミング!
対象:小学3年生程度~大人 先着順。1人20分程度で交代


写真のように、iPadを使ってプログラムして、LEGO WeDo2.0 というロボットを動かします絵文字:急ぎ
体験したい!という方は是非お気軽にお越しください絵文字:犬
鳥工の電子技術部の生徒が優しく全力でサポートします!絵文字:良くできました OK

詳細は、パレットとっとり市民交流ホールさんのホームページ

マチナカ学園祭 in PALETTE 2016
期間:2016.10.22(土)~10.23(日)10:00~17:00
場所:パレットとっとり市民交流ホール
主催: 鳥取商工会議所 共催:鳥取市中心市街地活性化協議会・鳥取県教育委員会・鳥取市教育委員会
参加校:6校(鳥工含む) 他校さんも実演や出展やワークショップをされています。

今週末に向けて、部員は着々と準備を進めています絵文字:音楽
会場で、お待ちしております!絵文字:ハート

電子技術部 レゴロボット中四国予選会 大会結果

2016年8月10日 09時00分

レゴロボット中四国予選会 (WRO Japan in EHIME 2016 中四国予選会)

【参加】2チーム(生徒6名) 

【結果】上位大会出場ならず 
          (第4位 及び リタイア ※優勝1チームが全国大会出場、今回は全15チーム)

 本年度のテーマは「リサイクル工場」であり、リサイクル・コンテナの中に入っているブロックをリサイクル工場内にある同じ色のリサイクルタンクに入れるというような競技課題でした。競技課題が難しくて、各校がとても苦戦していました。中四国大会で優勝したチームは機構もプログラムも洗練されたとても良いロボットでした。中四国を代表して、次の全国大会やインドのニューデリー国際大会での活躍を期待しています。

本年度の課題について
http://www.wroj-ehime.org/dl/wroj-ehime2016-rule.pdf

WRO Japan ホームページ
http://www.wroj.org/2016/


      大会会場              競技フィールド



ロボットは、完全に分解されたブロックの状態からスタートして、組み立てを行い、その後プログラムを調整します。

大会後の三年生チーム【第4位】(猪口くん 小谷くん 近藤くん) 良い笑顔です。

大会後は、道後温泉でロボット製作の疲れを癒しました。

電子技術部 GWのロボット製作

2016年5月4日 12時25分

今年のロボット競技大会の課題は難しく、なかなか製作の方向性が決まりません。絵文字:くもり
まずは、みんなでアイデアを出し合って、ブレインストーミングから。
今年は、1年生の入部が4名ありました。一丸となってがんばりましょう。絵文字:良くできました OK

電子技術部 レゴロボットの競技フィールド製作

2016年4月4日 15時45分

春休みの部活動で、本年度のインド国際大会の競技フィールドをつくりました。
インド大会のテーマは「Recycling Plant」。本年度の課題も難しそうです。
まずは夏の中四国大会。勝ったら全国大会、そして目指せ国際大会!


電子技術部 ロボットイベント終了! 鳥取砂丘こどもの国

2015年11月4日 15時45分

鳥取砂丘こどもの国イベント 【レゴロボットってなんだ!?】 終了! 11月3日(火)文化の日

 鳥取砂丘こどもの国さんの施設を利用させていただき、工業系の高校生による
レゴロボット鳥取県大会の開催と、お子さんを対象にしたロボット体験を実施しました。

平成27年度第6回レゴロボット鳥取県大会
参加全5チーム(本校より3チーム出場)
絵文字:良くできました OK【結果】絵文字:良くできました OK 優勝:チーム名「CKP」、2位:チーム名「茶葉」、3位:チーム名「LE」


     多目的ホール前              ロボット調整中

   赤のブロックを赤い山へ          大会参加の全ロボット 

  ロボットやルールの説明      高校生のつくったロボットに興味津々絵文字:急ぎ   

ロボット体験コーナー、子どもたちに人気でした絵文字:キラキラ

ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。

電子技術部 マイコンカーラリー鳥取県大会 結果

2015年11月4日 15時44分

平成27年度 第15回マイコンカーラリー鳥取県大会               
期日 平成27年11月3日(火)
場所 鳥取県立倉吉未来中心

【結果】               
(Advanced Classの部)19台参加
 11位 濵邉 駿(S3)
 12位 波多野 優輝(S3)
      中村 優摩(S3) リタイヤ

(Basic Classの部)12台参加               
 9位 小谷 和也(S2)

電子技術部 イオン鳥取北店イベント 終了

2015年10月26日 15時42分

鳥取工業高校ロボットイベントが無事に終了しました。
   日程     2015/10/24 (土)
   時間     13:30~、 14:00~、 14:30~、 15:00~、 15:30~
   場所     イオン鳥取北店 モール棟1階通路
 
準備中 モール棟1階通路 GU前付近(イオンさんのハロウィン展示の隣で)
 
生徒が鳥工の概要と部活とロボットの紹介しました。 右の写真は実演。
 
来ていただいた皆様、ありがとうございました。
たくさんの小さな子どもたちが興味津々で歓声を上げたり拍手したりして見てくれました。
きっと実演した生徒もやりがいがあったでしょう絵文字:キラキラ

来てくれた子どもたちの中から、未来の技術者が誕生してほしいですねー絵文字:良くできました OK