行事予定

お知らせ新着

2015年5月22日 15時24分

鳥取北中学校で出前授業

5月22日(金)、鳥取北中学校で催された「高校授業体験」に参加して、
鳥取工業高校の学びを紹介しました。

今回は建設工学科と機械科が担当です。


建設工学科による「防災」の授業では、北中周辺の地形や地質を踏まえ、
校舎が硬い岩盤まで打ち込まれた杭(くい)で支えられているとことや、
耐震補強工事によって柱の間に斜めの「筋交い(すじかい)」を入れ、
振動に強い構造としていることなどについて、映像を見たり、
構造を確かめる模型に触れるなどの内容を通して理解を進めました。
災害に負けない建物や街づくりについての様々な視点からの紹介に、
中学生たちは興味深そうに聞き入っていました。


機械科による「機械実習」の授業では、ミニ旋盤を持ち込み、
「CD独楽(こま)」作りの実習を行いました。
2班に分かれ、一方が独楽になるCDの絵柄のデザインを描く間に、
もう1班はドキドキの旋盤加工です。
先生の解説に従い、プラスチックを旋盤にセットしてバイスの歯を動かしていくと、
円錐形の独楽の軸が見事に切り出されていきます。
精度の高い加工であるため、うまくやると長時間回り続ける独楽が完成します。



もっと知りたい、作りたいと思ったら、ぜひ夏休みの鳥工体験入学にも来てください!


※5月22日新着の記事、あと2件あります。

お知らせ

「花木の剪定・除草作業」「桜が丘グリーンゾーン活動」を行いました

2024年9月28日 11時16分

9月28日(土)、校内外を対象とした除草・清掃活動を行いました。

この取り組みには、保護者約20名、教職員約20名、そして生徒約80名が参加し、地域への感謝の気持ちを込めて一生懸命に取り組みました。

活動は8:30から9:30の間に行われ、鳥工敷地内や普段使用している通学路などを中心に、除草作業、ゴミを拾い集めました。

また、「桜が丘グリーンゾーン」と協力し、津ノ井駅敷地内の除草・清掃活動も実施しました。

今後もこのような活動を通じて、地域社会とのつながりを大切にし、「地域に愛される学校」をめざします。

ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。

そして、ありがとうございました。

IMG_8749 IMG_8751

教頭挨拶                          参加生徒

IMG_8748

諸注意をしている様子

IMG_8756  IMG_8758

通学路の清掃活動の様子 ①

IMG_8784   IMG_8760

通学路の清掃活動の様子 ②

IMG_8785   IMG_8786

校内の除草・清掃の様子

桜ヶ丘グリーンゾーン 看板

桜が丘グリーンゾーン

IMG_8767  IMG_8769

津ノ井駅敷地内の除草作業の様子 ①

IMG_8773

津ノ井駅敷地内の除草作業の様子 ②

建設工学科 自動レベル贈呈式

2024年9月25日 18時57分

この度、株式会社興洋工務店様、株式会社鳥取銀行様から、寄贈型私募債「SDGs私募債 ふるさと未来応援債」により、自動レベル(測定器)計2台を寄贈していただきました。

建設工学科の学習では、測量機器を用いて、土地の広さや位置、高さを求め、建設の計画に役立つ技術を学んでいます。

寄贈していただいたレベルは主に実習で使用します。

特に、地表面上の高低差を測定する場面をとおして、生徒たちの技術を高めてまいります。

いただいた自動レベルはしっかり活用させていただき、社会人となったとき役立つ基礎を築いていきます。

ありがとうございました。

IMG_8718

贈呈式

IMG_8734

自動レベル(測定器)

IMG_8742

自動レベル(測定器)を三脚に取り付けた様子

IMG_8736 IMG_8740

さっそく使用してみました