行事予定

お知らせ新着

2015年12月18日 15時57分

鳥工主権者教育~選挙出前講座~

鳥工では、一昨日から3日間、PTA個人懇談が行われています。
そんな冬休みも間近に迫った本日の3時間目、
2,3年生対象の「選挙出前講座」を実施しました。

県と市の選挙管理委員会事務局の皆様を講師としてお招きし、
最初に選挙の意義や仕組みについてご講演をいただきました。


そして次は、実際に選挙に使われる機材を用いた模擬投票。
各クラスの代表の生徒達が、手順を確かめながら投票に臨みます。


最後に、模擬投票の開票結果をまとめながら、
「比例代表制」における得票数と選出議員数の計算式の紹介や、
同じ高校3年生でも、18歳の(選挙権を持つ)人は選挙運動ができるが、
17歳の(選挙権を持たない)人が選挙運動を行うと法律違反になること
などの説明がありました。

来年には3年生の全員と2年生の一部が”初めての投票”を行います。
本日の講座により、主権者、そして大人としての責任を果たす機会が、
もう目の前に来ていることを実感できたのではないでしょうか。

お知らせ

鳥取北中学校で出前授業

2015年5月22日 15時24分

5月22日(金)、鳥取北中学校で催された「高校授業体験」に参加して、
鳥取工業高校の学びを紹介しました。

今回は建設工学科と機械科が担当です。


建設工学科による「防災」の授業では、北中周辺の地形や地質を踏まえ、
校舎が硬い岩盤まで打ち込まれた杭(くい)で支えられているとことや、
耐震補強工事によって柱の間に斜めの「筋交い(すじかい)」を入れ、
振動に強い構造としていることなどについて、映像を見たり、
構造を確かめる模型に触れるなどの内容を通して理解を進めました。
災害に負けない建物や街づくりについての様々な視点からの紹介に、
中学生たちは興味深そうに聞き入っていました。


機械科による「機械実習」の授業では、ミニ旋盤を持ち込み、
「CD独楽(こま)」作りの実習を行いました。
2班に分かれ、一方が独楽になるCDの絵柄のデザインを描く間に、
もう1班はドキドキの旋盤加工です。
先生の解説に従い、プラスチックを旋盤にセットしてバイスの歯を動かしていくと、
円錐形の独楽の軸が見事に切り出されていきます。
精度の高い加工であるため、うまくやると長時間回り続ける独楽が完成します。



もっと知りたい、作りたいと思ったら、ぜひ夏休みの鳥工体験入学にも来てください!


※5月22日新着の記事、あと2件あります。

壮行会・生徒総会

2015年5月22日 14時31分

中間考査最終日である5月22日(金)の3時間目に、
生徒会主催による壮行会と生徒総会を行いました。

「壮行会」の開始が告げられ、
校旗を掲げる旗手を先頭に、拍手の中各部の選手が入場します。

生徒会長と教頭による激励の言葉の後、
各部の部長が、試合に臨む意気込みと抱負を語りました。

日頃の練習の成果を発揮し、勝利を掴みとれ!!


引き続いて「生徒総会」。
最初に本年度前期の生徒会執行部役員の紹介
次いで議事に入り、昨年度の事業報告や決算、そして本年度の活動方針
などが発表されました。
学校を盛り上げる、新しい企画を期待しています!


※5月22日の新着記事、もう1件あります。